※2018.3.1更新
小さな子供を育てている最中の服って迷いませんか?
食べこぼしの口元をくっつけられたり、
どろんこの手で触られたり・・・
そんな状況を考えると
今までと同じような服を買う訳にはいかなくなりますよね。
どんな服を揃えていけばいいのでしょうか。
どんな風におしゃれを楽しんでいけばいいのでしょうか。
[ad#co-2]
どんな服を買えばいい?
小さな子供を育てていると、本当にいろいろなことがありますよね。
自分の服がどう、なんて構っていられない状況もしばしば。
基本的に洋服は汚れることを前提で買いましょう。
条件を並べてみますね。
洗濯しやすい!
家庭で気軽に洗濯できる素材は絶対です。
じゃぶじゃぶと洗って差し支えないものを揃えましょう。
綿素材は鉄板ですね。
アイロン不要!
アイロンをかけている時間も惜しいですよね。
シャツやパンツは、洗いざらしでも着ることができる
タイプのものがおすすめ。
麻やデニムはもちろん、
化繊のものでシワになりにくいスカッツやガウチョなど
も扱いやすいです。
動きやすい服
ストレッチが効いている、
ゆったりとしたシルエット、
そういった服は動きやすく、子供たちの急な動きにも対応しやすいです。
動きやすい服を揃えていきましょう。
背中や胸元がだらしなくみえない服
公園でかがんだりする姿勢もしばしばなので
着丈や開き具合にも気をつけましょう。
低い姿勢をとったとき
胸元や背中がだらしなく見えないか確認します。
意外とこういうことって目立つんですよね・・・(^^;)
やや長めの着丈か股上が深いもの、
上品に胸元の開いた服、などがおすすめ。
清潔感のある色
子育て中のママって、どうしても汚れてもいいような
どよーんとした色を着がちではありませんか?
どうでしょうか、ここであえて白やすっきりした色味を選ぶ。
着るのは勇気がいるし、洗濯しやすい条件に反するかもしれませんが
色で気持ちが華やぐし、
おしゃれしたい気持ちも少し癒える気がします^^
価格はどの程度のものを買う?
高いと思うものだと、汚れても仕方ないや・・・
と思いにくくありませんか?
ワンシーズン着倒してサヨナラという気持ちで
揃えていくのはどうでしょうか。
プチプラでも、おしゃれは結構楽しめます。
私の場合、大物以外は1アイテム3000円程度までで揃えます。
たくさん着て、たくさん汚して洗って、
やはり傷むのでワンシーズンという流れが多いです。
1アイテム7000円とか8000円とかしてしまうと、
ちょっと汚れたら気になったりしませんか?
経済的な感覚は人それぞれですが、
汚れてもまあいいかなぁと思える価格で揃えていけば
よいと思います^^
また、フリマアプリなどを上手に使うと
手頃に洋服を揃えられます。
以下の記事もご参考にしてみてください。
関連記事 メルカリで服を失敗せず購入する方法。上手に洋服を買うための4つの判断基準とは?
まとめ
子育て中であっても、上手におしゃれを楽しみたい、
そんなママって多いと思います。
動きやすい、洗濯しやすい、など
条件がいくつかありますが、
そんな中で素敵におしゃれしているママはやはり素敵に見えます。
上手に洋服を選んで、おしゃれを楽しんでくださいね。
スポンサードリンク
[ad#co-1]