いまや多くの方が一人一台持っているスマホ。
何台もあると充電する場所が
ケーブルでごちゃごちゃとしてきませんか?
ケーブル同士絡まってしまうし
場所もとるし、何より美しくありません。
そこで、充電ステーションを
作ることにしました☆
ads by google
[ad#co-2]
充電ステーション設置前
充電ステーション設置前の
我が家の状態。
この場所では
スマホ2台、タブレット1台、
脇に置いてあるコピー機の
プリンタケーブルと
様々なケーブルが混在中(^^;)
充電する台数が少ないうちは
あまり気にならなかったのですが
近頃台数が増え、
さすがにごちゃごちゃを
見過ごせなくなってきました。
充電ステーションの選択
さて、充電スタンドを
いろいろと探してみましたが
あまりおしゃれなものがないのですよね(^^;)
誰か素敵なデザインのものを
作ってくれないかなぁ・・・。
これならいいかな?と今回選んだのはこちら。
マルチチャージングステーション。
価格は税込5980円とやや高めですが、デザインがよい。
スタンド下の箱にケーブルを収め、
3つに仕切られたスタンドに
スマホやタブレットを
縦置きすることができる仕組みです。
収納ボックスとスタンドは
マグネットでくっつくので
簡単に取り外しできます。
重量は1.3kgで
重すぎず、軽すぎず
ほどよい安定感。
サイズは
横29.3㎝、縦26.9㎝、
奥行15.8㎝。
置きたい場所のサイズともぴったり。
カラーは
バンブー(竹100%)もしくは
ブラック(PUレザー)の2タイプで
こちらはバンブーです。
スタンドの前面に3箇所、
収納ボックスには背面1箇所、
右側面に2箇所、
コードの通り穴があります。
スタンド下の収納ボックスも
分厚すぎず、
圧迫感がありません。
胸くらいの高さに置く予定なので
箱は大きくないほうが
すっきり感が増します。
収納ボックスの中には
3つほどに仕切られたゴムバンドがあり、
ケーブルごとにまとめて
ゴムバンドで留めます。
これ、アイディアですよね!
箱の中でケーブルが絡まることが
ありません。
充電ステーションと共に
購入したのはこちら。
スタイルド
USB充電ポート付き電源タップ。
コンセントが5個口、
USB用の差し込み口が2個
ついています。
スマホのACアダプタは
やや大きめのものが多く
通常のコンセントに差し込むと
すぐ隣のコンセント口が
使えなくなってしまうことが多い。
USBを差し込めば
そのような心配がありません。
2mの延長コードは
この場所に
ちょうどよい長さで
ケーブルを余らせず設置できそう。
ケーブルが足りないのはとても困りますが
余ってしまっても邪魔になるだけなので
ほどよい長さのものを求めることは
家のすっきり感を保つために
とても大切なポイントです。
いよいよ充電ステーション設置☆
いよいよ充電ステーション、設置です!
素晴らしくスッキリ!!
手前の方まで散らかっていたケーブルも
すっきり収まり、
平置きにするしかなかった
スマホやタブレットも
スタンドに立てて置けることで
手前にちょっとしたスペースもできました。
横から見てもすっきり。
USBポート、いいですね。
充電ポートからACアダプタがはみ出ないので
見た目も綺麗です。
まとめ
以上、スマホ充電のごちゃごちゃをすっきり解決、
我が家の充電ステーション設置体験談でした。
家の中のごちゃつきポイントのひとつとなりがちな
スマホ充電エリア。
充電ステーションを作って
すっきりとさせてみてくださいね^^
ads by google
[ad#co-1]