トイレブラシを使わないでも掃除はできる!断捨離してシンプルトイレに♪

長年、必要なものと思い込んで
トイレブラシを使ってきました。

でもね・・・触るのも気が進まない
清潔感のないあのトイレブラシ。

そもそもいるのだろうか?!

と思って、ある日きっぱり捨てました。

見る度に嫌な気持ちになっていた
トイレブラシなしの生活はとっても快適☆

トイレブラシを使わない掃除方法を
お伝えいたします♪


ads by google

[ad#co-2]

トイレブラシを使わない掃除方法

用意するもの

トイレ用洗剤
我が家は酢水を使用。後述します。
ウェス(古いフェイスタオルを1/8位に切ったもの)

タオルが古くなったら作っておくと大変便利。
使い捨て手袋

100均で100枚入りのものを入手できます。

掃除の仕方

●毎朝の掃除
1.便器の内側にトイレ用洗剤を吹き付けておく
(黄ばみや輪じみが気になる場合は
便器の内側にトイレットペーパーを敷き、
その上から洗剤を吹き付ける)
2.水で濡らして固く絞ったウェスで床と便器を拭く
3.使い捨て手袋をして、床と便器を拭いたウェスで
便器の内側をこする
4.ウェスを使い捨て手袋にくるんで捨てる

●トイレに入るたびの掃除
トイレに入る度に、トイレットペーパーで
軽く便座の裏側や便器の縁裏を拭きます。

掃除は「溜めない」ことが最も大切。

毎日の習慣にしてしまえば
ずっと綺麗な状態を保てます。

こびりついてしまった汚れを落とすのは
大変だし、とてもおっくう。

けれど、この方法ならば
1日2~3分で済むので簡単ですし
特別な方法も洗剤も、必要ないのです。

トイレ掃除におすすめなナチュラル洗剤

トイレ掃除には、エッセンシャルオイル入りの
酢水スプレーを常備しています。

酢には抗菌作用があり、水回りの掃除に向いています。
また、アルカリ性のものを中和して落とす効果があるため
尿石や水垢などといったような
アルカリ性の汚れが多いトイレには
最適のクリーナーと言えます。

同じく酸性のクリーナーとして
クエン酸水もありますが、
クエン酸は酸が残留します。
酢は揮発してしまいますので
二度拭きする必要がなく、手軽に掃除できます。

酢水スプレーの作り方

酢(できればホワイトビネガー) 50cc
水 200cc
エッセンシャルオイル 適量

酢のにおいが気になる方もいらっしゃると
思いますが、
しばらくたつとにおいは消えてしまいます。

エッセンシャルオイルは
お好みのものでよいと思いますが
私は抗菌作用のあるティーツリーと
ハッカ油をブレンドして使っています。
さっぱりしておすすめです。

酢水スプレー用ボトルには、セリアで買ったガラス風スプレーボトルを愛用中♪

まとめ

以上、トイレブラシを使わない
トイレ掃除の方法と酢水スプレーの作り方でした^^

いま我が家のトイレには
酢水スプレーが置いてあるのみ。

トイレブラシを断捨離して
すっきりとしたトイレ生活、
してみてくださいね☆


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする