気がついたらすぐにいっぱいになってしまう子供服。
子供服はすぐにサイズアウトしてしまうから
押し入れやクローゼットにどんどん増えてしまいますよね。
着ないのに処分できないのには
意識している、していないにかかわらず
理由があります。
ぼんやりとしている理由を見つめ直して
すっきりとしたクローゼットを実現させましょう。
ads by google
[ad#co-2]
子供服を処分できない理由とは
子供服を処分できないのには、いくつかの理由があります。
次の子が生まれるかもしれない
わかります、その気持ち。
同じことをしていましたから。
でもね。
次にいつ妊娠するかはわかりません。
さらに、次に生まれる子が
上の子と同じ性別とも限りません。
上の子が成長するに従って
クローゼットはどんどんパンパンになっていきます。
せっかくとっておいた服も
次第に黄ばんでシミも浮き出てくるかもしれません。
もったいないという気持ちを抑えて、
着ない服は一旦クローゼットから出しましょう。
弟・妹が着るかもしれない
すでに下の子がいらっしゃる場合は
何でもかんでもとっておくのではなく、
ある程度の基準を設けて残すことをおすすめします。
我が家はこんな基準です
・状態のよいもののみ
・クローゼットの1段に収まるぶんだけ
・下の子が気に入りそうなデザイン
傷みやシミがあるものは
思い切って処分しましょう。
小さかった頃の思い出になる
小さな服ってとても可愛らしいですよね。
服とともに
一緒に遊んだことや出かけた先を
思い出すこともあって
手放しがたい・・・・
そんな場合もあるでしょう。
でもそんな思い出としてとっておく服、
何着も必要でしょうか?
どうしてもと思うものを1着程度にとどめ
あとは処分することを検討してみましょう。
子供服を処分するのにおすすめのタイミング
ついつい処分の時期を逸してしまいがちな子供服。
処分するのに最もよいタイミングはいつなのでしょうか。
最もおすすめなのは
年に2回の衣替えの時期です。
衣替えで洋服を整理する際、
「この服はもうサイズアウトしているな・・・」
「この服はそろそろ傷んでいるから捨てよう。」
「この服はとっておいたけれど好みじゃないだろうな。」
そんなことが見えてきます。
コツは、
しまう服から処分するものを選り分けるのではなく
今期着るために出してきた服から処分するものを選り分ける
ということ。
衣替えは
これから始まるシーズンの洋服を整えるタイミングです。
しまい込んでいて、
しばらく見ていなかった服を
より客観的な目で見つめ直す作業がしやすい。
楽しい気持ちで着られそうなものを選り分け、
シミや汚れのあるもの、伸びているものは処分し、
まだきれいだけれど子供が好みでないものは譲るなど
選別作業がしやすいタイミングなのです。
子供服を捨てる基準とは?
では、子供服はどんな基準で捨てていけばよいのでしょうか。
毛玉がたくさんついている
取り切れないほど毛玉がついているものは
思い切って処分しましょう。
袖口や襟が伸びている
袖口や襟の生地は伸びやすく
よれよれとしてきやすいもの。
袖や襟の汚れもチェックしましょう。
色あせ、毛羽立ち
洗濯を何回もしていると
生地が毛羽立ち、色あせてきます。
破れ、虫食い
膝の部分が破れていたり
虫食いなどがある服も処分対象ですね。
基本的に、どなたかに差し上げられないような状態のものは
処分対象と考えてよいかと思います。
でも子供服って、きれいな状態なのに
サイズアウトしてしまって着られないものが
たくさんありますよね。
そんな服は、譲る、売る、など
他の方に使って頂ける方法で
処分していきましょう。
子供服の売れる服の見極め方
処分すると決めた子供服のうち、
まだきれいなものは譲る、売る、差し上げるなど
他の方に使っていただけると嬉しいですよね。
中でも、フリマアプリなどで販売できれば
新しい服を買うための資金作りにもなり
一石二鳥です。
私はフリマアプリを使っていますが、
子供服の中でもすぐに売れる服としばらく売れない服があります。
売れる服とはどんな服なのでしょうか。
ベーシックな白い服
白いTシャツ、襟付きのシャツ、
長袖のカーディガンなど
ベーシックな白い服は人気があります。
他の色とも合わせやすく
襟付きならばセレモニーにも使え、
幅広い方に好まれます。
セレモニー服
セレモニーに使える
ワンピースやセットアップも
根強い人気のある商品。
デパートで購入すれば高価ですし、
使用頻度も低いことから
フリマアプリ上でも人気があります。
新品か未使用、使用頻度の低い服
新品や未使用の服もほぼ必ず売れる商品となります。
また、新品でなくても
使用頻度の低い服もよく売れます。
買い手の立場になってみれば
当然と言えば当然ですよね。
人気ブランドの服
バー○リーやア○スイなど
有名ブランドの服はもちろん人気。
特にバーゲンなどで値下げしないブランドは
値崩れしにくい。
逆に言えば、値下げしないブランド物を
安く買えるのがフリマアプリの醍醐味です。
ブランドというと、高級ブランドを思い浮かべますが
実はユ○クロも大切なブランド。
検索する方がとても多く
出品すればたくさんの方にみていただけます。
まとめ
以上、子供服を捨てる基準、売れる服の見極め方でした!
気がつけばいっぱいになってしまう子供服のクローゼット。
これを機に、すっきり片付けて
ゆとりある空間を作ってみてくださいね☆
ads by google
[ad#co-1]