真冬はもちろん、
春先や秋口にも大活躍のニット。
ですが、買ってみたのはいいけれど
なんだかしっくりこない・・・
そんな経験はありませんか?
骨格診断ではタイプによって
似合う素材や編み方が異なります。
そんなポイントを知ることで、
山のようにたくさんある商品の中から
似合うニットを容易に探し出すことができるように^^
ストレート、ウェーブ、ナチュラル
それぞれのタイプごとに
お似合いのニットの特徴をまとめてみました。
スポンサードリンク
[ad#co-2]
骨格診断ストレートタイプに似合うニット
体に厚みがあり、筋肉の付き方がしっかりとしている
ストレートタイプ。
上重心なのが特徴です。
トップスであるニットは
すっきりとしたタイプを選んでいきましょう。
ハイゲージでシンプルなもの
まず、気をつけたいのはニットの糸の太さと編み方。
ストレートタイプの方は
上半身をすっきりとさせることが
大きなポイントです。
細い糸かつ細かな目で編んであるハイゲージニットは
ストレートタイプのリッチな体型や
上半身のボリュームを目立たせず
すっきりとした感じを与えてくれます。
ざっくりと編んだものや
レース編みのような繊細なもの、
装飾があるようなものは
雰囲気があってとても素敵なのですが
残念ながらストレートタイプとは
相性があまりよくありませんのでご注意を。
首元がすっきりとしている
ネックラインにも注目してみましょう。
タートルネック、オフタートルなど
首元が詰まり、ボリュームがあるものだと
重心が上がって着ぶくれしてしまいがち。
Vネックや深めに開いたネックラインといった
首回りがすっきりと開いたものを選んでみてくださいね。
ほどよい丈、ほどよいサイズ感
着丈、袖丈やサイズ感も確認しましょう。
ストレートタイプは
定番かつきちんとしたものがお似合いです。
短いものやぴたっとしたニットは
借りてきた服のようになってしまい、
かえってしっかりとした骨格や筋肉が目立ってしまいます。
長いものやオーバーサイズのニットでは
だらしなく見えてしまいがち。
一方、ほどよい長さ&サイズ感のものは
上品かつきちんとした印象を与えます。
試着してみれば、それは一目瞭然。
七分袖や、着丈が短いまたは長いもの、
そしてサイズのゆるいものやぴったりとしたものは避け
ほどよい長さとサイズ感のものを選んでくださいね。
ストレートタイプのキーワードは
「定番&シンプル」
リッチな体型であるストレートタイプのあなたには
引き算スタイルがお似合いです。
上質なニットを
嫌みなくさらりと一枚で着こなせるのが
ストレートタイプのよさ。
シンプルで素敵な一枚を探してみてくださいね。
関連記事 骨格診断ストレートタイプに似合うニット。選ぶポイントとは?
骨格診断ウェーブタイプに似合うニット
女性らしくエレガントなウェーブタイプ。
ニットは、そんなイメージに沿うような
軽くて繊細な雰囲気のものを選ぶことがコツとなります。
軽くて柔らかなもの
たとえば、モヘア、アンゴラといったような毛足の長い素材、
レース編みのような繊細な雰囲気のものは
ウェーブタイプの華奢な印象を引き立ててくれます。
毛糸は太いものよりは細いものを。
ローゲージより、ハイゲージで。
ざっくりとした編み地のものだと
垢抜けない印象になってしまいがちなので、
軽くて柔らかなものを選んでいきましょう。
首回りに空きが少なく華やかなもの
ネックラインも確認していきましょう。
下重心のウェーブタイプ。
首元をすっきりとさせてしまうと
さらに重心が下がってしまって
貧相な印象になってしまいます。
首回りは空きの少ないものを。
きちんと詰まったラウンドネックや
ボリュームのあるオフタートルなどがよいですね。
首元にビジューなどがあしらわれたものなど
首回りに装飾があるものは
とてもよくお似合いです。
ビジューなどがない場合は
きらきらとしたチョーカーなど
短めのネックレスを足して
首元が寂しくならないようにしましょう。
短め丈でコンパクトなもの
袖丈や着丈、サイズ感はどうでしょうか。
下重心のウェーブタイプですから
上半身はコンパクトにまとめるのが
定番的なセオリー。
袖丈や着丈は短めのもの、
そしてぴったりとしたサイズ感のものは
ウェーブタイプの可愛らしい雰囲気を引き立て
全体のバランスもとりやすくなります。
逆にオーバーサイズのものや
長めの丈のものは
胴長に見せてしまうので
避けていきましょう。
ウェーブタイプのフェミニンな印象を引き立て
下重心の体型をカバーするには
トップスを軽くコンパクトにおさめること。
可愛らしく、素敵な一枚を探してみてくださいね。
関連記事 骨格診断ウェーブタイプに似合うニット。選ぶポイントとは?
骨格診断ナチュラルタイプに似合うニット
ラフでカジュアル雰囲気が持ち味のナチュラルタイプ。
骨格のしっかりとしたナチュラルタイプは
それを受け止めるだけの存在感のあるニットを
選んでいきましょう。
ローゲージ・ミドルゲージ
ざっくりとしたローゲージニットや
ミドルゲージのニットは
素朴でメンズライクなナチュラルタイプの
雰囲気を引き立ててくれます。
編み目の細かなタイプだと
ナチュラルタイプの骨格が際立ってしまい
貧相に見えてしまうことも。
太めのざっくりとした編み目のものを
選ぶようにしましょう。
オーバーサイズ気味のニット
骨格がしっかりとしたナチュラルタイプ。
ぴったりとしたデザインだと
骨格が目立ってしまうことに。
ニットは
ゆったりとしたシルエットのものを選びましょう。
ドルーマンスリーブや
オーバーサイズ気味のニットなどは
体の線を強調しないのでおすすめですね。
着丈、袖丈も長めのものがよいでしょう。
全体的に重めのものを選ぶと
バランスがとりやすくなりますよ。
遊び心のあるデザイン
遊び心のあるデザインを
難なく着こなせるのは
ナチュラルタイプならでは。
スタイリッシュなナチュラルタイプは
デザイン性の高いものを
着こなせるだけの存在感があるのですよね。
ナチュラルタイプには
重めで長いデザインのものがお似合いですが
ニットであっても同じことが言えます。
ボリューム感と存在感のある
ニットを選んでみてくださいね。
関連記事 骨格診断ナチュラルタイプに似合うニット。選ぶポイントとは?
まとめ
以上、骨格診断タイプ別に似合うニットに
ついてまとめてみました。
骨格や質感の特徴によって
似合うニットのタイプは変わってきます。
自分自身のタイプを知っておけば
なぜ似合わないのか?
似合うにはどういう点に気をつければよいか?
がしっかりとわかります。
ご参考になさってみてくださいね☆
スポンサードリンク
[ad#co-1]