骨格診断ウェーブタイプが迷いがちな、子育て中の服の選び方。

骨格診断ウェーブタイプ、といえば
華やかなトップスに
ミモレ丈のフレアスカートやプリーツスカート。

というようなイメージですが、
子育て中となると
そんな可愛らしい服装をしていられない!
ということもありますよね。

ウェーブタイプにお似合い、
けれど子育て中にも動きやすく扱いやすい。

そんな洋服の選び方についてです。


スポンサードリンク

[ad#co-2]

スカートだけじゃない!ウェーブタイプに似合う子育て中のボトムス

子育て中の服は、とにかく動きやすさが必須条件。

となると、やはりキーとなるのはボトムスの選び方。

ウェーブタイプに似合う、動きやすいボトムスを考えてみましょう。

スキニーパンツ

パンツの中でも
ぴったりと体型に沿うスキニーパンツは
ボディコンシャスな服のお似合いな
ウェーブタイプとは相性の良いボトムス。

生地が薄めで、ストレッチの効いたものを
選択しましょう。

余談ですが
ストレッチが効いているかどうかは
素材にポリウレタンが含まれるかどうかで
判断できますよ。

フリマアプリなどで購入される際の
判断材料のひとつとして
覚えておいてくださいね。

2歳児くらいまでのお子さんを
育てているウェーブタイプの方のボトムスは
もしかしたら
スキニーパンツ一択でよいかも、と思うくらいです。

華やかな色味のカラーパンツも
ウェーブタイプのあなたなら
はきこなせるはず。

さまざまな色味を揃えて
おしゃれを楽しんでくださいね☆

レギンスパンツ

スキニーパンツと同じ理由で
ウェーブタイプにはおすすめのレギンスパンツ。

スキニーパンツよりもより一層伸縮性に富んでいるので
動きやすさとしてはピカイチです。

従来のレギンスよりは生地が厚めで
ウエストもぴったりしているので
しゃがんだときに腰の部分から下着がはみ出ないか
などと気に掛ける必要がなく、
お子さんと一緒にリラックスしながら過ごしやすいのも
ポイント。

ウェーブタイプは、七分丈、ミモレ丈といったような
中途半端な丈がお似合いなのですが
レギンスパンツなら
そんな半端丈を探しやすいのも嬉しい点です。

スカーチョ

いやいや、スキニーやレギパンだけじゃ
面白くないでしょ、
そんな場合にはスカーチョも取り入れてみましょう。

スカーチョとは、
スカートのように見えるガウチョパンツのこと。

パンツといってもスカートに近いラインなので
ウェーブタイプのあなたにも
取り入れやすいアイテムのはずです。

スカートに見えてもパンツなので
子育て中でも気軽に着ることができますよね。

ところで・・・
下重心のウェーブタイプが
ボリューム感のあるボトムスを選ぶ場合
いくつか気をつけなければいけない点がありますが、
何かわかりますか?

1点目は、しっかりとウエストマークして着こなすこと。
ウエストを見せることで
全体のシルエットがXラインになり、
バランスを取りやすくなります。

2点目。軽くてふわりとした素材を選ぶこと。
分厚く思い素材は、重心をさらに下げてしまいますので
薄くて軽い素材を選ぶことを心がけましょう。

3点目は、足首をしっかりと見せること。
ウェーブタイプの持ち味は華奢な女性らしさ。
手首や足首を見せることで
その良さを発揮できます。
オードリー・ヘップバーンさんを思い浮かべると
ちょっとわかりやすいかなと思います。

「コンパクト」がキー!ウェーブタイプに似合う子育て中のトップス

さて、そんなボトムスに似合う
そして子育て中に取り入れやすいトップスは
どんなものがあるのでしょうか。

ぴったりめのTシャツ、カットソー

子育て中は、食べこぼしや泥などで
とにかく汚れやすい。

なので、洋服選びも
洗濯しやすいことがとても重要な
ポイントとなりますよね。

そういうわけで
洗濯しやすく、比較的安価に揃えやすい
綿のカットソーは
気軽に着ることのできるアイテム。

カラーバリエーションや
デザインが豊富なのも嬉しい点です。

中でも
身体にフィットするぴったりめのラインの
Tシャツやカットソーは
ウェーブタイプのあなたにとって
使い勝手のよいアイテムとなります。

袖は七分丈やフレンチスリーブなどで
女性らしさを強調し、
寂しくなりがちな首元はクルーネックなど
空きの少ないタイプを選びましょう。

フリルブラウス

首元や短めの袖の先だけなら
フリルがあっても邪魔にはなりにくいもの。

ボトムスがシンプルなぶん
トップスはウェーブタイプらしい愛らしさを
余すことなく楽しんではどうでしょうか。

華やかなフリルブラウスは
それだけで目を引きます。

こちらも首元が開きすぎていない、
オーバーサイズでないものを
選ぶようにしてくださいね。

レースカットソー

繊細でフェミニンなレースは、
ウェーブタイプの鉄板素材。

パンツスタイルが多くなりがちな
子育て中だからこそ、
トップスで女性らしいさや
柔らかさを演出しましょう^^

とはいえ、ストレッチが効いていないと
とても着心地が悪くなるので
動きやすくて柔らかなものを探すように
してみてくださいね。

ボトムスよりは比較的探しやすいトップスですが、
こちらもいくつか注意点があります。

まず1点目。
コンパクトであること。
着丈や袖丈が短め、身体のラインにフィットする、
そんなタイプのものを選びましょう。

2点目。
首元が寂しくならないようにすること。
デコルテが開きすぎていないか、必ずチェックして。

3点目は
レース、フリル、ビジュー、小花柄、リボンなど
女性らしさを取り入れたものを選ぶこと。
ちょっと可愛くなりすぎない?と感じるかもしれませんが
大人っぽいものもたくさんあります。
ウェーブタイプには引き算スタイルよりも
足し算スタイルがお似合いです。
上手に探してみてくださいね。

華奢なものを選びたい!ウェーブタイプに似合う子育て中の靴

ウェーブタイプで子育て中・・・
靴はどんな風に選んでいけばよいでしょうか。

バレエシューズ

ヒールのないバレエシューズは
公園スタイルにも
十分取り入れることができるアイテムです。

一緒に走ったり、ジャングルジムに登ったりは
やや厳しいかもしれませんが
砂場やブランコ、滑り台といった
動きの少ない場面や
お散歩したり、一緒にお買い物をしたり
といったシチュエーションには
すっと履けて
とても使い勝手がよいですね。

甲浅のスリッポンやスニーカー

スニーカーやスリッポンといえば
ストレートタイプやナチュラルタイプの
お得意アイテムであって
ウェーブタイプには取り入れにくいイメージがあります。

でも、スリッポンやスニーカーって
子育て中の定番靴でもありますよね。

そんなウェーブタイプのあなたが
スリッポンやスニーカーを選ぶときは
以下のようなポイントに気をつけてみましょう。

まず1点目。
甲浅のタイプを選ぶこと。
甲が浅いと、靴が華奢に見えやすい。
それは、全体のバランスからみて
靴の占める割合が少なくなるから。

全般的に華奢で繊細なものがお似合いの
ウェーブタイプ。
靴であってもそれは同じです。

2点目。
靴底の薄いものを選ぶこと。
甲が浅いものを選ぶ理由と同じように
靴底は靴のボリューム感を決めるポイントでもあります。
靴底はぜひ薄いものを選んで下さいね。

3点目。
全体的に細身のものを選ぶこと。
スニーカーやスリッポンでも
細身のタイプを探してみましょう。

細身のタイプなら
ウェーブタイプのコーデとの相性がよく
合わせやすいことが実感できるはずです。

まとめ

以上、骨格診断ウェーブタイプが迷いがちな
子育て中の服の選び方についてでした^^

子育て中であっても
ファッションは楽しみたいもの。

動きやすく、洗濯しやすい、
だけどウェーブタイプのあなたに
お似合いの洋服選びのご参考になさってみてくださいね☆


スポンサードリンク

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする