骨格診断ナチュラルタイプが選びたいタイトスカート!

骨格診断ナチュラルタイプといえば
シャツやニット、デニムをラフに着崩す。

そんなイメージがありますね。

でも
カジュアルはとってもお得意だけれど、
きれいめに着こなしたいときは
ちょっと困ってしまいがち。

そんな骨格診断ナチュラルタイプが
選びたいタイトスカートの
ポイントを探ってみます。


スポンサードリンク

[ad#co-2]

ナチュラルタイプがタイトスカートを着こなすには?

タイトスカートといえば
ストレートタイプの代名詞的アイテム。

でも、だからといって
ナチュラルタイプやウェーブタイプが
タイトスカートを着こなせないわけではなく、
ポイントを押さえれば
十分に選択肢に入れることができます。

ナチュラルタイプが選びたいタイトスカート

では、ナチュラルタイプが選びたい
タイトスカートとは
どんな点を押さえたものなのでしょうか?

着丈が長いもの

ナチュラルタイプは、長め、大きめ
といったものがよくお似合いです。

それは、
肌や骨格を出来るだけ露出せず
覆うような着こなしのほうが
ナチュラルタイプの女性らしさが
より引き立つからです。

タイトスカートの場合は
足をある程度露出することになるわけですが
それでもある程度長めの着丈を選ぶように
しましょう。

目安としては膝が隠れる長さ以上のもの。

ナチュラルタイプは
関節を露出しないほうがベターですので
ある程度の長さのあるものを探してみましょう。

生地が厚いもの

薄くて頼りない生地感のものより
分厚くてしっかりとした素材のもののほうが
ナチュラルタイプのしっかりとした骨格を
しっかりと受け止めてくれます。

カジュアルな
デニムやチノはもちろん、
ウールやコーデュロイ、スエード、
その他
凹凸があり重みを感じるような
地が厚くて少しデザイン性のあるような
生地もおすすめです。

ややオーバーサイズのもの

サイズ感にも着目してみましょう。

ナチュラルタイプは
骨格を隠すということが
ひとつのキーワード。

つまり、サイズも
ぴったりや小さめのものより
ややゆとりを感じるもののほうが
バランスが取りやすいということになります。

オーバーサイズのものは
重心を下げ、
重みを感じさせる効果があります。

ナチュラルタイプのしっかりとしたフレームには
その重みが大切なのです。

タイトスカートを試着してみて
スカートの上から骨格を感じない
身体の線がわかりにくい
そんなラインのものを探してみてくださいね。

まとめ

以上、骨格診断ナチュラルタイプが選びたい
タイトスカートについてでした!

中性的なイメージのナチュラルタイプは、
スカートとなるとどんなものを選べばよいか
少し迷ってしまいがちです。

でも、風合いのある生地や
アシンメトリーといったような
デザイン性の高いものを選べるのは
ナチュラルタイプならでは。

ぜひ楽しみながら
素敵な一枚を探してみて下さいね☆


スポンサードリンク

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする