骨格診断ウェーブタイプが選びたいタイトスカート!

骨格診断ウェーブタイプがお似合いなのは
ワンピースやフレアスカート。

そんなイメージがありますね。

でも
いつも可愛らしい服ばかりではなく
時にはすっきりとしたタイトスカートを
履きこなしたくなるのではないでしょうか。

骨格診断ウェーブタイプであっても
タイトスカートは選択できる。

今回はそんな視点から
ウェーブタイプが選びたい
タイトスカートのポイントを探ってみます。


スポンサードリンク

[ad#co-2]

ウェーブタイプだってタイトスカートを選びたい

タイトスカートって
ストレートタイプど真ん中のアイテムですよね。

でも、ストレート=タイトスカート、
ウェーブタイプ=フレアスカート、
そんな風に決めつけてしまうと
選ぶ服のバリエーションがとてつもなく
狭まってしまうこともまた事実。

ウェーブタイプであっても
いくつかの点に気をつければ
十分選択肢に入れられます。

具体的に確認していきましょう。

ウェーブタイプが選びたいタイトスカート

ウェーブタイプが選びたいタイトスカートとは
以下のようなポイントを兼ね備えたものになります。

甘さのある素材やデザインを選ぶ

そのシャープなラインから
タイトスカートは辛口の印象を持つアイテムです。

甘さや女性らしさのあるものがお似合いの
ウェーブタイプなので
ここは素材やデザイン選びに気をつけましょう。

レースや小花柄、ドレープやリボンなどの装飾がある、
ストレッチの効いたもの、
そんなタイプがおすすめです。

きりっとしたかっこよいタイトスカートよりも
少し甘めのデザインや素材
そんなイメージで探すようにしてみてくださいね。

ハイウエストのものを選ぶ

ウェーブタイプは下重心です。

ウエストは、ジャストのものよりも
ハイウエストのもののほうが
重心を上げる効果があります。

フレアスカートのように
裾にかけて広がりのあるタイプのスカートであれば
上半身をコンパクトに見せるので
バランスを取りやすいのですが、
タイトスカートの場合は
身体のラインがしっかりと出るため
よりウエストラインに気をつけた方が
よいと言えます。

着丈に気をつける

ウェーブタイプに似合うとされているのは
基本的には中途半端な丈。

たとえばミニやミモレ丈、といったような
身体の関節以外の部分で途切れたような丈ですね。

タイトスカートも同じように
中途半端な丈が基本となります。

ただ、
ウェーブタイプは下半身にコンプレックスを
お持ちの方が多く、
長いと扁平なお尻が際立ってしまう、とか
ミニだと膝下の関節が目立ちすぎる、とか
そんな場合も多いのかなと感じます。

なので、基本的には少し短めや少し長めのものを
見繕いながらも
いろいろな着丈を試着してみるのがよいでしょう。

これはウェーブタイプだけではなくて
ストレートタイプでも同じことが言えます。

タイトスカートの着丈が2㎝短いか長いかで
ずいぶんと印象が変わってくるので
膝下なのか膝上なのか
膝の真ん中くらいなのか
ちょっと意識して見ると面白いと思います。

まとめ

以上、骨格診断ウェーブタイプが選びたい
タイトスカートについてでした!

愛らしく女性らしいウェーブタイプにとっては
少しチャレンジとなるタイトスカート。
なんとなくニガテ・・・
という方も多いかもしれませんね。

でも、ウェーブタイプだからこそ
ツイードやレース、
ふんわりとした素材やデザインのものを
選ぶ楽しさもあります。

楽しみながら
お似合いの一枚を探してみて下さい^^


スポンサードリンク

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする