骨格診断ストレートタイプにロングスカートを似合わせるための3つのポイントとは?

ロングスカートといえば
一般的にはナチュラルタイプにお似合いのアイテム。

骨格診断ストレートタイプに似合うスカートといえば
膝丈程度のタイトスカートの印象がとても強くて
ロングスカートなんて履いてしまうと
とっても太って見えてしまうのではないかと
敬遠してしまいがち・・・ではないでしょうか。

でも、できればタイトスカート一辺倒よりも
ロングスカートも選べるほうが
コーデのバリエーションも増えて
おしゃれそのものが楽しくなります。

骨格診断ストレートタイプのあなたが
ロングスカートを選びたいとき、
どんなポイントに気をつければよいのでしょう?

今回はそんな視点で
ストレートタイプが選びたい
ロングスカートの3つのポイントをご紹介いたします。


スポンサードリンク

[ad#co-2]

ストレートタイプにロングスカートを似合わせるための3つのポイント

ストレートタイプのあなたに
ロングスカートを似合わせるには
以下の3つの点に気をつけます。

ポイント1 まっすぐ落ち感のあるシルエット

ストレートタイプにタイトスカートが似合う理由。
それはまっすぐ縦に直線的なシルエットだから。

ロングスカートを選ぶときにも
縦にまっすぐと、すとんと落ちたような
シルエットのものを選びます。

腰回りにふくらみがあると
ストレートタイプは
どうしても着ぶくれして見えてしまいます。

つまり、こんなタイプよりも↓

こんなタイプ↓ということですね。
生地の重みで、落ち感があるひろがりの少ない
シルエットということがお感じいただけるかと思います。

ポイント2 身体からつかず離れず&適度にハリのある生地

ストレートタイプはハリのある生地がよく似合うと
言われます。

ただ、ロングスカートの場合は
固すぎる生地や薄すぎる生地を避けて
ほどほどの厚みで、身体からつかず離れずといった
シルエットのものを選ぶのがよさそう。

固めでしっかりとした生地ではなく

柔らかくてふわふわした生地でもなく

ほどよいしなやかさがあって、
厚みのある生地。

固すぎると着太りして見えてしまうし、
薄すぎるとたよりなく貧相に見えてしまう。

生地の質感や雰囲気というものは
全体の印象に大きく関わるものです。

なので、
カジュアルでもフェミニンでもなく
いわゆるきれいめなものを選ぶとよいです。

ちょっと難しいけれど、
工夫しがいのあるポイントでもあります。

ポイント3 中途半端な丈は選ばない

ストレートタイプは中途半端な丈が苦手。

中途半端な丈とは、
ミニ丈やミモレ丈のことです。

このため、ロングスカートを選ぶ場合は
フルレングス、足首までくるようなマキシ丈を
選ぶとまとまりやすい。

ふくらはぎを見せてしまうよりも、
足首を見せる程度のほうが
着やせして見えることにもつながります。

シャープなラインがストレートっぽい
マキシ丈のロングスカート。
ほどよい厚みのジャージー素材です。

サンダルを合わせると夏に活躍してくれそうですよね。

ストレートタイプに似合う靴。こちらもご参考にどうぞ☆
関連記事 骨格診断ストレートタイプに似合う靴。選ぶポイントとは?

まとめ

以上、骨格診断ストレートタイプにロングスカート
を似合わせるための3つのポイントについてでした。

骨格診断を受けると
これしか着てはいけない、
そんな風に考えてしまうことがあります。

でも、そうではなくて
似合うとされるアイテムが
なぜ似合うのかを読み解くと
似合わないとされるアイテムでも
着こなしやすくなります。

ご参考になさってくださいね^^


スポンサードリンク

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする