家計簿をつけたりして管理するのは苦手だけれど
簡単に手っ取り早く節約してみたい・・・
そんな方って多いと思います。
今すぐできて超簡単、
だけど手っ取り早く効果がある。
そんな節約方法をご紹介いたします☆
スポンサードリンク
[ad#co-2]
その1.コンビニ、自動販売機に立ち寄らない
喉が渇いたから、小腹が空いたからと
コンビニや自動販売機についつい立ち寄っていませんか?
こうした数百円単位の小さなお金は
その場その場では気軽に使ってしまう金額ですが
積み重なると気がつかないうちに数万円ということに
なってしまいます。
1回300円でも、一ヶ月毎日使えば
1万円近くになります。
本当に必要な支出でない場合も多いはずなので
できるだけコンビニや自販機には
立ち寄らないようにしましょう。
家の中にペットボトルが散乱している家庭は
節約があまり上手でない、という話もあります。
お茶は家で作ったものを持ち歩くようにしましょう。
その2.クレジットカードを使わない
クレジットカードは手元にお金がなくても
買い物をすることができます。
お金を使う感覚が感じられにくいので
ついつい使いすぎてしまう結果に。
ポイントを貯めるメリットもありますが
必要がないものや緊急性のないものまで
買ってしまいがちなので、
すぐに結果を求めたい場合は
しばらく使わないように気をつけると
家計が自然と引き締まることを実感できるでしょう。
ついついカードを使ってしまう場合は
クレジットカードを家の引き出しにしまっておき、
必要な場合だけ取り出すようにするとよいですね。
その3.外食しない
週末のお昼ご飯、ついつい外食していませんか?
4人家族だと、1500円×4人=6000円
すぐこのくらいになってしまいます。
考えてみてください。
安いところをと選んで行ったとしても
1回でお子さんの一ヶ月の習い事代くらいに
なってしまうわけです。
ショッピングモールは
お昼ご飯を食べてから出かける、
お弁当を持って公園遊びを取り入れるなど
週末のお昼ご飯を外食に頼らないよう工夫してみましょう。
工夫次第では、経済的に
より楽しく週末を過ごせるようになりますよ。
その4.冷蔵庫を空にしてから買い物する
冷蔵庫、整理できていますか?
冷蔵庫は一週間に一度、空にする習慣をつけると
食材を腐らせてしまったり
ダメにしてしまう確立が減ります。
冷蔵庫の食材をできるだけ使い切るまえに
お買い物に行ってしまうと
新しい食材から使い始めてしまい
すでにある食材を使う気持ちにはなかなかなれないものです。
また、冷蔵庫で中途半端に余った食材を使い切るメニュー、
たとえばチャーハン、カレー、煮物など
を有効活用しましょう。
その5.あったら便利かも、という買い物はしない
買い物の際に、
あったら便利かも・・・?とつい買ってしまうことは
ありませんか?
特に掃除用品や用途別の洗剤、台所用品などは
他のもので代用することができる場合があります。
家にあるもので代用できないかどうか
考えてみましょう。
用途別にいろいろなものを揃えると
管理する手間も増えてしまいますし、
家の中がごちゃつく原因ともなってしまいます。
その6.高額な商品はすぐ買わずに1日置いてみる
洋服や家具など、
値の張るものはすぐに購入するのを我慢して
1日冷却期間をおいてみましょう。
翌日以降また考えてみることで
本当に欲しいものなのか
必要なものなのか
ある程度冷静に考えることができるようになります。
この出会いを逃したら・・・!?
と考えてしまいがちですが、
冷却期間を設けてみると
案外そんなに欲しくなかった、
なーんてことに気がつきます。
その7.長く使えるものを購入する
少し前にこんなことがありました。
2000円弱の子供の運動靴。
これはお買い得!と思って購入したところ
すぐに壊れてしまい、また買い直す羽目に。
最初に買った靴の費用分、
とても無駄になってしまいました。
安物買いの銭失い、という言葉があります。
安ければ、節約できるとは限りません。
耐久性があれば長く使え、
結果的にはかえって経済的になります。
基本的には長く大切に使えるものを
購入するようにしましょう。
その8.家の中を綺麗にする
お買い物した後に
あ、これ家にあったんだ~(^^;)
なんて思ったこと、ありませんか?
家の中がきちんと整理されていると
どこに何があるかしっかり把握できるようになり
うっかりダブルで購入してしまうことを
避けることができます。
断捨離をして
家の中をすっきりさせることが
遠回りなように見えて
継続的に節約できる秘訣となり得ます。
必要でなくなった子供服は
こんな風に売ることもできます。
関連記事 メルカリで子供服を売るコツ、売るポイント!押さえて上手に出品しよう☆
まとめ
節約といえば、電気やガスを節約する、
なんて考えてしまいがちですが、
実は節約のキーワードは
無意識のうちの毎日の行動の中にあります。
無意識なので、無駄使いしている実感がないわけで
使ってないのになんでないのかな~?と
思ってしまいがち。
ご紹介した8つの秘訣を
意識化してみると
手っ取り早くすぐに数万円節約できるようになります。
ご参考になさってみてくださいね☆
スポンサードリンク
[ad#co-1]