※2018.7.19更新
骨格診断ストレートタイプというと
タイトスカートやかっちりとしたシャツ。
働いてらっしゃる方はそれでいいけれど、
子育て中のお母さんにとっては
今着ることができて、似合う服ないね・・・
そんな気持ちになってしまいますよね。
大丈夫、
子育て中だって
骨格診断ストレートタイプに似合う服、
いっぱいありますよ~^^
スポンサードリンク
[ad#co-2]
子育て中に着やすい服の条件
子育て中だから、選ぶ服にもいろいろな制約があります。
まずだいたいこんな条件で服を選びたくなるのではないでしょうか。
洗いやすい素材
汚れやすい時期だからこそ、じゃぶじゃぶ洗えることが大切。
安価である
安くて買い求めやすいことも大切ですよね。
動きやすい
たくさん運動する子供に付き合うことも多いから
動きやすさは確実に必須!
子育て中に選びたい骨格ストレートタイプの服
ではでは、子育て中に着やすい服で
なおかつストレートタイプに似合う服は
どんな服があるでしょう?
Vネック綿カットソー
トップスはまずはVネックのカットソーを。
Vネックはやや開いているもののほうが
かっこよく着こなせます。
ストレートタイプって
胸元をある程度開いたほうが
サマになる。
筋肉や骨格に厚みがあるから
縦長に開いたものってすっきりと着やせ効果があり
相性がいいんです。
長袖・五分袖を基本に、
七分袖やフレンチスリーブといった半端丈は
できるだけ避けて。
生地は薄すぎず、厚すぎず
適度な厚みのものを。
無印良品やユニクロで十分揃えられます。
本当はもうちょっと高級感のある質感や
カットだといいのだけれど
まずはVネックにこだわるだけでも
すっきり似合う感覚がつかめると思います。
色はご自身のカラータイプに沿ったもので。
これ、結構大事です。
形はスタイリングで変えられても
色は変えることができませんからね。
Vネックハイゲージニット
秋冬なら、Vネックのハイゲージニットを。
Vネックばっかり?って思っちゃいますが
やはりVネックはストレートタイプに似合います。
Vネックもね、
メーカーによって首回りのラインが全く異なってきます。
狭く開いたものではなくて
しっかり開いているものを選ぶほうが
垢抜けます。
ホワイトデニム
子育て中って汚れやすいから
ついつい汚れの目立たない地味色を選んでしまいませんか?
それ、やめてみてください!
地味な色を選ぶと
気持ちまで沈んでしまう・・・
子供がいなければもっとおしゃれできるのにって
恨めしく思ってしまうことだって
あるかもしれません。
気持ちを明るく持って行くためにも
意識して綺麗な色を選んでみて。
子供達も喜ぶし、
着ているあなただって
おしゃれが楽しくなります。
ボトムスとしては
普通のデニムじゃなくて
ホワイトデニムを選んでみて。
ホワイトデニムって
白だからカラーパンツよりも抵抗がないうえ
なんだかおしゃれに見えてしまう効果あり。
特に冬に履くととても素敵。
もちろん汚れが目立ってしまうので
泥遊びのときに使うのは避けて、
黒ずんできたらすぐに買い換えられるよう
安価なものを選びましょう。
スキニーでもなくボーイフレンドでもなく
普通のストレートタイプの形を選ぶとよいですよ。
ハーフパンツ
ハーフパンツがストレートタイプに似合うのは
縦長のIラインのシルエットを作りやすいから。
タイトスカートが似合うのも同じ理由。
タイトスカートが履きにくい子育て中の今は
ハーフパンツを使いこなしてみます。
綿100%かウール100%の素材で、
ほどよく厚みのあるものを。
裾に折り返しのないもののほうが
すっきりと着こなしやすいです。
スカーチョ
スカートを履きたい気分のときは
スカーチョを選択してみましょう。
ストレートタイプは中途半端丈がニガテ。
腰から下が広がるシルエットも苦手です。
まっすぐすとんと落ちたような形で
マキシ丈に近いようなある程度長さがしっかりあるものだと
似合う確率が上がるはず。
似合うかどうかとともに
着心地、動きやすさを試着で確認して
購入するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
骨格診断ストレートタイプの子育て中必須アイテム5選でした!
子育て中でもおしゃれは諦めたくないですよね。
工夫しながら、いまストレスなく着ることのできる服を
探してみてくださいね☆
子育て中の必須アイテム、スニーカー。こちらもご参考にどうぞ☆
関連記事 骨格診断ストレートタイプに似合うスニーカー。選ぶポイントとは?
スポンサードリンク
[ad#co-1]