※2018.7.19更新
キッチンの生ゴミ入れってどうしていますか?
ぬめるから嫌だけれど仕方なく
三角コーナーを使っている方も多いかもしれませんね。
ズボラな私はぬれるし、ぬめるし、と
そもそも持っていなかったのですが
代わりにゴミ箱を作業スペースに置いていました。
スポンサードリンク
[ad#co-2]
もともとあった小さなゴミ箱
作業スペースに置く小さなゴミ箱は
ゴミ箱として売られているものではなく
もともと自宅にあった
シルバーの四角いケース。
その上に不要となったジップロックだの
ビニール袋だのを設置して
生ゴミ入れとして使っていました。
でもなんだかとっても不格好。。。
作業スペースに常にあるというのも
いまひとつ。
四六時中料理しているわけではありませんからね(^^;)
ダイソーの自立型ゴミ袋
そこで導入してみたのが
ダイソーの自立型ゴミ袋。
その名も「自立型ぷちゴミ袋」。
そもそもシルバーのケースが必要だったのは
ビニール袋が自立してくれないから。
最初から自立するタイプを買えば
このケースはなくてもよくなるわけです。
サイズは
高さ140mm
底のマチ100mm
幅180mm
やや小ぶりなので
トウモロコシの皮、とか
スイカの皮、とか
嵩張るものが大量に出ちゃうときは
そのときだけビニール袋を出動させると良さそう。
柄は、白地に黒の筆記体のアルファベット模様の1種類。
おしゃれ、ですが
もう少しいろいろバリエーションがあると
嬉しいかなぁ。
白いキッチンのお宅には似合いそうですね^^
我が家のビフォー・アフター
そういうわけで、こんな風にスッキリしましたよ~^^
我が家のビフォー
我が家のアフター
存在感が薄くなったのがおわかりいただけますか?
ずーっと銀色の箱が占拠していたの、
嫌だったんですよね。
なぜかなかなか手放せなかったもののひとつでしたが。
我が家はこの袋いっぱいになったら
すぐに外の大型ゴミ箱へ移動させています。
使うときだけ出せるのは
気持ちよくてとても快適。
生ゴミを家の中に溜めないのが
におい対策にもなりますしね。
まとめ
断捨離を始めて良かったと思うのは
「なんだかな~」と思うものが
徐々に視界から消えていき
常に前向きな気持ちになれること。
断捨離をすると幸せになれるというけれど
これはあながち嘘ではないですよ。
「なんだかな~」と思うものの
代表格ともいえるゴミ問題。
ご参考になりましたら嬉しいです^^
乱雑になりがちなレジ袋やビニール袋。我が家はこうしています↓
関連記事 キッチンのレジ袋、ビニール袋の収納。すっきり改善ビフォーアフター
スポンサードリンク
[ad#co-1]