夏休みの終わりに100均に行ったら
ハロウィングッズとともに
もう2019年スケジュール帳&カレンダーの売り出しが始まっていました。
近頃、100均のカレンダー売り場がとっても充実していて
ここ数年愛用中。
関連記事 ダイソーのA6ダイアリーが結構使える!2018年版、買いました☆
2019年のカレンダーとスケジュール帳、
こんな感じでした^^
ads by google
[ad#co-2]
100均の2019年スケジュール帳&カレンダー
近所のキャンドゥのカレンダーコーナー。
棚の半面すべてが2019年のカレンダー&スケジュール帳コーナーに
なっていました。
そんなに大きな店ではないのに
これだけの場所をとっているということは
お店の中でも一押しで
なおかつとても売れる商品だからなのでしょう。
手のひら大サイズの種類が豊富。
一番見やすい位置に配置されているのも、
このサイズを愛用している方が多いからなのでは?
私もその一人。
薄型でカバンに収まりやすく
とっても便利です。
定番の花柄や猫や犬の写真ものに加えて
ホロスコープものが目立ちました。
シンプルだけど、ちょっとひねりの効いたスケジュール帳も
たくさん♪
壁掛けタイプのものは
シンプルで絵柄のないものが多くて、
これはインテリアの邪魔をしない
シンプルなものを求める方が多いからでしょうね。
こうして全体を見わたしてみると
文房具屋さん等で吟味しながら今年のカレンダーを選ぶ派と
100均で実用的かつシンプルなものをチョイスする派と
きっかり二分されるようになったことを感じます。
それにしても
近頃の100均はすごい。
我が家の2019年カレンダー&スケジュール帳
我が家ではこの4つを選びました。
私のぶんだけでなく、子供達のものも買い求めたので
スケジュール帳は
B6サイズが2冊とコンパクトタイプが1冊。
100均なので、
子供達に気軽に買い与えてあげられるのも
嬉しい点です。
スケジュール帳を使って
上手に自分のスケジュール管理ができるように
なってくれるといいなあ。
スケジュール帳は10月始まり。
いつも1月から使い始めていましたが、
12月も1月も予定が立て込んでいて
結局毎年2冊持ち歩いています。
今年はそういったことのないよう、
10月から使い始めてみようかな。
カレンダーはやっぱりシンプルなのが一番♪
シンプルだけど
モダンなかっこよさのあるところが気に入っています。
どれもキャンドゥで購入できますよ~^^
まとめ
夏休みが終わったばかりなのに
2019年のカレンダーって
なんだか気が早い気もしますが、
もう一年も2/3、終わってしまったんですよね・・・(^^;)
気がつけば師走ってことになりがちな
一年の最後の4ヶ月。
いまからスケジュール帳を準備して
師走のお仕事、ひとつ減らしましょ♪
ads by google
[ad#co-1]