【断捨離】フードプロセッサーを断捨離☆キッチンがすっきり!

長年、キッチンに鎮座していた
クイジナートのフードプロセッサーを
断捨離しました^^

キッチンに本当に必要?あるいは必要でない?

フードプロセッサー問題について考えます。


ads by google

[ad#co-2]

フードプロセッサーの使用頻度

結婚と同時に購入した
クイジナートのフードプロセッサー。

当時人気だった料理研究家の先生の著書を見て
素敵な佇まいに憧れ
頑張って購入したものです。

キッチンに出しっ放しにしておくには
少し大きすぎることもあって
吊り戸棚の上の方にしまってありました。

出すのも一仕事、
そして洗うのも一仕事・・・
ということで

使用頻度は年に数回程度。

使うのは
餃子をまとめて作るとき
そして
レバーペーストをまとめて作るとき

ここ数年はそんな感じで落ち着いており、
限られた場面でしか使うことは
ありませんでした。

フードプロセッサーはスペースをとる!

そんな使用頻度の低さにもかかわらず
フードプロセッサーは保管場所の
スペースをとります。

結構な大きさなんですよね。

あって当然という感じになりがちですが
本当に必要なのでしょうか。

頻繁に使うのであればともかく
使用頻度が低いのであれば
考え直したい点です。

フードプロセッサーはコンパクトなものでも十分

実は我が家には
クイジナート以外にも
二つのフードプロセッサーがありました。

ひとつはバーミックス。

もうひとつはイワタニのミルサー。

バーミックスは本体が壊れてしまって
パーツのみ、メルカリにて処分。

イワタニのミルサーは
コンパクトなので
キッチンに出しっ放しにしておいても邪魔ではなく
棚にしまったとしても
比較的軽いので
出すのが億劫ではありません。

小さいので、大量に食材を切りたいときにどうする?
と思いましたが

これまでの使用頻度を考えると
これからも使わないと思い
クイジナートを思い切って手放すことに。

フードプロセッサーを手放しても困らない?

さて、クイジナートを手放してから
数ヶ月経ちました。

あれほど恐れていた
クイジナートのない生活ですが
今のところまったく困っていません。

ミルサーではキャパが小さく、
パワーが足りないと思うこともありますが、
クイジナートの
「出すのが面倒」
「片付けるのも面倒」
ということがないので
ミルサーで出来ないなら手で切るか、と
あっさり諦めますし

ミルサーなら出しっ放しなので
クイジナートよりも気軽に使えて
むしろ今の方が便利かも。

手放したすっきり感と
手放したことで感じる不便さを天秤にかけても
断然すっきり感の方が勝ります。

なんといっても
スペースをとっていたフードプロセッサーを
処分することで
キッチンがとてもすっきりするので
「断捨離した~!」という感覚があり
とても気持ちが良いです。

まとめ

フードプロセッサーはあるととても便利なものですが
いざ使おうとすると
洗うのも大変、出すのも大変と
使うのを敬遠しがちなアイテムです。

高価なものなので断捨離するには少し勇気が必要ですが
ご自身の使用頻度、
そしてキッチンのスペースと照らし合わせてみて
本当に必要か一度考えてみてくださいね。

キッチンの断捨離のご参考になれば幸いです^^


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする