ポイントを貯めることを目的に
クレジットカードを使ってきましたが、
このところ基本現金で支払っています。
もちろん電気代やガス代
通信代金は今まで通りカード払いだけど
現金で支払える場面の支払いは
すべて現金払いに。
キャッシュレスの時代に逆行するし
ポイントも貯まらない。
けれど今のところとっても快適で!
節約したかったら現金主義でいこう^^
ads by google
[ad#co-2]
現金を使うと今月の残金がわかりやすい
クレジットカードは基本翌月まで支払いを引き延ばせます。
きちんと管理していなければ
自分がどのくらい使っているのか
とてもわかりにくい。
人ってとっても自分に甘いので(^^;)
使えるとあれば
どんどん使ってしまいます。
そして翌月、カードでの支払い額を見て
愕然とする。
そんなスパイラルに陥っているとしたら
一度リセットして現金で支払ってみましょう。
現金だと、今月いくら残っているのかが
一目瞭然。
管理しなくても
なければ使えないわけですから
自然と家計が引き締まります。
本当にいま必要?と
ちょっと立ち止まって考えるようになります。
現金主義だからすぐに節約できるわけじゃない
でも、現金主義にしたからといって
すぐに節約できるわけではありませんよ。
毎月の収入の中から
天引きで
必ず一定の額の貯金を行っていることが前提です。
貯金の額は手取りの2割くらいを目標に。
そして残りの中で生活する。
これを徹底することです。
毎月繰り返すうちに
自分がどのくらい使えるのか
体感的にわかってきます。
貯金は収入があった時点ですでにできているので
日々の生活としては
ただ手元にあるお金の中で生活すればいいだけ。
節約節約、と考える必要がありません。
現金主義だからこそ、特別支出に備えておくことも必要。
家電製品の買い換え、
急な冠婚葬祭、夏休みの旅行や帰省。
一年の間には
毎月かかるわけではないけれど
支出が増えてしまう出来事がありますよね。
そんな支出に備えるために
日常的に使う口座とは別の口座で
特別な支出に備えておくことも必要です。
年間でそんな支出はいくらくらいあるでしょうか。
ざっと考えて別口座にストックしておき、
必要なときにはそこから引き出すと
いざというときに慌てません。
もちろんご家庭によりけりでしょうが
私の体感的には
50万円ほどストックしておくと
だいたいの場面に対応できます。
まとめ
現金主義にしてみて思うのは、
クレジットカードを使うほうが家計管理が大変だということ。
家計管理が苦手、
家計簿はつけたくない、
そんな方なら断然現金主義をオススメします。
天引きで貯金しておくこと
特別な支出に備えておくこと
この2点を守れば
一生懸命家計簿をつけなくても
ある程度管理されたも同然の家計になります。
クレジットカードの支払いが毎月大変だとしたら
ぜひ一度現金払いを試してみてくださいね☆
ads by google
[ad#co-1]