新札を準備する必要があって、
急ぎ銀行へ行きました。
みずほ、三菱東京UFJ銀行と回って
結局三菱東京UFJ銀行で両替したのですが(^^;)
思いがけず手数料がかかってしまったお話です。
ads by google
[ad#co-2]
新札の両替 みずほ銀行の場合
まずはみずほ銀行へ。
みずほ銀行の口座は持っているのですが、
急いで銀行へ行ったので
キャッシュカードや通帳は持っていませんでした。
みずほ銀行は、ATMの奥に両替機があって
この両替機を使うにはキャッシュカードが必要だったはず。
受付の方に
「キャッシュカードを持ってきていないのですが
窓口で両替できますか?」
と確認したところ、
「申し訳ありませんが・・・」
みずほ銀行では、
新札に両替する際には
口座を持っていて
なおかつ通帳かキャッシュカードが必須のようです。
新札の両替 三菱東京UFJ銀行の場合
仕方ないので、隣の三菱東京UFJ銀行へ移動。
同じく受付の方に
「口座はあるけれど、今日キャッシュカードなど
持っていないのですが、新札に両替できますか?」
と伺ったところ
「大丈夫です。両替できます。」
胸をなでおろし、
三菱東京UFJ銀行で両替することにしました。
新札の両替 三菱東京UFJ銀行での注意点①枚数が多いと手数料がかかる
ところが、両替枚数を20枚と記入していると・・・
「申し訳ありません。10枚までは無料ですが、
これ以上の枚数の場合、手数料が540円かかります。」
なるほど、手数料がかかってしまうと。
今回は10枚両替することにしました(^^;)
新札の両替 三菱東京UFJ銀行での注意点②口座の名義の家族が窓口に行くと手数料がかかる
やれやれ、やっと窓口に到着。
ところが窓口で。
「口座をお持ちとのことですが、お客様ご本人でしょうか?」
残念ながら三菱東京UFJ銀行の口座は夫名義。
「いえ、夫名義ですが。」
「申し訳ありません。口座の名義のご本人でない場合は
1枚から手数料を頂戴しております。」
「平成30年4月から規約が変わりまして・・・。」
家族の口座があっても、ダメなのね・・・・
三菱東京UFJ銀行のHPでも
しっかりと説明されています。
窓口・両替機の円貨両替手数料改定のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、平成30年4月2日(月)より、
窓口・両替機の円貨両替手数料を以下のとおり
改定いたしました。●窓口
1~10枚 当行に口座をお持ちのお客さま 無料
上記以外のお客さま 540円
11~50枚 540円※1 窓口でのお取扱枚数の算定基準は、
ご持参(両替前)の枚数・お持ち帰り(両替後)の枚数の
いずれか多い方です。
※2 窓口でキャッシュカードまたは通帳のご提示が必要です。
あ、やっぱりキャッシュカードか通帳は
基本提示が必要みたいですね(^^;)
●両替機
1~10枚 キャッシュカード 無料
11~500枚 お取り扱いできません※3両替機でのお取扱枚数の算定基準は、
お持ち帰り(両替後)の枚数です。
※4 両替機では、1日1回、10枚以下は当行キャッシュカード
または両替機専用カードでのお取り扱い、
それ以外は両替機専用カードでのお取り扱いです。
両替機への紙幣投入は、1回あたり20枚までです。
キャッシュカードと両替機を使う場合は
1日1回しか両替できず、
しかも上限10枚なんですね(^^;)
まとめ
新札の両替がここまで面倒とは思いもよらず(^^;)
新札に両替する場合は
ご自身の名義の通帳かキャッシュカードを
必ず持参して行くようにしてくださいね~。
ads by google
[ad#co-1]