久しぶりに会う友人に、
「あれ?!ちょっと苦労してるんじゃない?」
また逆に
「なんだかとても充実しているみたい!」
なんて感想を持ったことはありませんか?
40代以降は、その人の生き方や生き様が
顔に出るといいます。
毎日何かに心配していれば眉間にシワがよるし
毎日何か楽しいことがあれば
その喜びはやはり表情に表れるというもの。
40代以降の顔に自信を持つために
どんなことに気をつければよいでしょうか。
ads by google
[ad#co-2]
要らないものを捨てる
断捨離は、ただ単に物が減って
家の中がすっきりとするばかりでなく
自分自身を見直すためにとても効果があります。
要らないものをどんどん捨てて
自分には何が大切で何が不要なのか
自分自身ではっきりと見つめ直しましょう。
不要なモノを捨てると
自分にとって心地よいものが
どんどん入ってきます。
家の中の空間が
自分の好きなモノで満たされると
それだけでとても満ち足りた気分になります。
40代ともなると
20代や30代にやってきたことが積もってきて
モノもたくさん溢れています。
ここで一旦整理して
人生の後半をどのように過ごすのか
断捨離を通じて見直してみてくださいね。
徹底的に掃除する
部屋の状態は人の心に多大な影響を与えます。
雑然とした部屋にいると
思考も雑然としてくる。
逆に、毎日綺麗な状態の部屋にいれば
思考もすっきりとして
気力がみなぎってきます。
掃除をすれば運気が上がるというけれど
それはあながち見当違いではないと
思いますね。
ああ面倒と先送りにせず、
掃除を徹底的に行いましょう。
後悔するなら今やる
40代って、後半の人生をどう生きるか考える
まさにその時、
なのだと思います。
悔いのない人生を送るために
今やりたいこと
今できること
すべてやりきるように心がけます。
きっと60代になって
40代の時代を振り返ったときに
よかったと思える時がくるのではないかと
思います。
交友関係を整理する
ただただ無意識に年賀状などを出していると
どんどん枚数がふくれあがってきます。
掃除と同じように
交友関係も少しずつ整理を。
無理にいろいろとおつきあいしなくても
よいのです。
無理をしないで自然体で生きること。
少しずつ実現させていきましょうね。
どうすれば幸せになるか考える
あなたは何をしているときに
一番幸せを感じますか?
今の状況からどんな状況になれば
今よりももっと幸せになれる?
どうすれば今よりもっと幸せになれるのか
少し時間をかけて考えてみます。
今を憂いている時間があるなら
自分を取り巻いている環境の
何を取り除けば自分の負担が軽くなるのか
考えます。
あるいは
何を付け足せばよりよい時間を送れる?
自分自身と向き合う時間を作ってみましょう。
まとめ
40を過ぎたら自分の顔に責任を持て、とは
よく言われること。
生き方や生き様が顔に出るからこそ、
充実した毎日を過ごすように
気をつけたい5つのことについてお伝えしました。
後半の人生がよりよいものとなるよう
日々を充実させていきましょう^^
ads by google
[ad#co-1]