フリーマーケットでよく売れるもの5選!フリマアプリとは売れ筋が違います♪

フリマアプリはもういろいろな世代の方が
利用されるようになってきましたよね。

先日お話する機会のあった60代くらいの方も
利用されているとのことで、
少し前なら20代30代中心という感じだったのが
年配の方も気軽に利用されるようになったんだなぁと
実感しました。

さて、メルカリを活用するようになって
2年ほど経ちますが
昨年からフリーマーケットも同時並行的に
活用するようになった私。

フリマアプリだと売れやすいもの、
フリーマーケットだと売れやすいもの、
売れ筋には若干違いがあるんですよね。

なので、
これはメルカリ、これはフリーマーケットでと
振り分けながら出品しています。

どんな風に使い分けているのか
フリーマーケットでの売れ筋や
フリーマーケットで売った方がよいものを
まとめてみました。


ads by google

[ad#co-2]

大前提!メルカリとフリーマーケットの違い

そもそもメルカリを筆頭とするフリマアプリと
フリーマーケットでは大きく違う点がありますよね。

まずはその違いからおさらいしてみましょう。

フリーマーケットは送料&手数料不要

フリーマーケットは送料と手数料が不要です。

場所代として出店料がかかる場合が多数なので
手数料と出店料はおおむね相殺されるかもしれませんが
フリーマーケットでは送料はかかりません。

フリーマーケットは梱包不要

フリーマーケットでは簡単に包むことはあっても
割れないようにぷちぷちで包んだり
濡れないようにビニールで包んだり
発送中に損傷しないよう
梱包する必要がありません。

フリーマーケットは対面販売

フリマアプリでは顔の見えない取り引きとなりますが
フリーマーケットでは対面販売。

お客様とのやりとりや駆け引きといった
コミュニケーションを楽しみながら
販売することが基本です。

フリーマーケットだからこそ売れる商品とは何だろう?

そんな大前提を踏まえたうえで
フリマアプリではなく
フリーマーケットだからこそ優位性がある商品とは
何なのでしょうか。

①あまり価値がないケド送料がかかるもの

フリマアプリだと送料がかかってしまう
大きなものや重いもの。

これらはフリマアプリで売った方がよいのか
フリーマーケットで売った方がよいのか
よく見極める必要があるものたちです。

基本的には新しければ
メルカリで売ってしまったほうがよい。

家電とか本は、
新品に近いものだとフリマアプリですぐに売れます。

古くてちょっと難ありなら
フリマアプリだと怖くてなかなかみんな手を出さないから
フリーマーケットで販売するほうがよいです。

送料がかからないフリーマーケットだからこそ
安く売ることができる強みがあります。

②唯一無二で、ナチュラル感のあるもの

まったくブランドとは無関係。

だけど
ちょっと珍しい海外で購入したカゴ、とか
あまり見かけない木の小物、
地方の骨董市などで買った器といったような
その場所でしか出会えそうになくて
なおかつ
ナチュラルな雰囲気や風合いのあるもの。

フリーマーケットでとても人気があります。

これは、場所柄にもよるのかなぁ?

いやでも、そういう傾向ってあるように思うんですよ。

ナチュラルなイメージのものって
割と万人受けする。

「いいな」と思われる度合いが結構高い。

こうした商品って
フリマアプリだと検索に引っかかりにくくて
実は売れずに埋もれがちだったりします。

カゴとかだと大きくてまた送料がかかっちゃうしね。

「無名だけどナチュラルなもの」は
フリーマーケットで売っちゃいましょう☆

③傷あり、でも誰もが使う子供の必需品

子供の
レインコート、長靴、パジャマ、スポーツ用の衣類、
水着、ウォーターシューズ。

そういったものは
古くても傷があっても
フリーマーケットだと結構売れてしまいます。

フリマアプリだと細かく記載せねばならず
比較対象もたくさんあるので
傷がある商品はこれまた売れません。

けれど
フリーマーケットなら
実際に見ていただけるので
大きな傷でない限り
「そんな傷も含めてのこの価格」ということで
売ることができます。

フリマアプリであっても
フリーマーケットであっても
子供のものは強い。

子供のものって短い期間しか使わないものだから
古くても一時的に使えれば
「安く買えて満足」
って思って下さる方が多いんです。

④年配の女性向けの衣類も◎

メルカリだと年配の女性好みの衣類や食器って
あまり売れませんよね。

ブランド物とか、人気のメーカー、
サイズや品質がわかりやすいユニクロなどは
検索して探しやすいものなので
フリマアプリのほうが高く売りやすい。

でも今更着ることができそうにない
ちょっと流行が過ぎた服、
特にその場でさっと試着できるジャケットや
カーディガンといった羽織り物は
フリーマーケットだと売れる可能性が高い。

フリーマーケットの来場者って
子育て中の女性も多いけれど
ご近所の年配の女性もかなりいらっしゃいます。

なので、そういった女性の方が
「あら、これいいわね。」と思って下さるような商品も
結構売れるんです。

⑤明らかに300円以上の値付けができない商品

メルカリだと出品する商品の価格は300円以上ですよね。

なので、やはりフリマアプリで出品するものは
ある程度の価値があることが必要です。

フリーマーケットだと
そもそも値付けは10円だって
それこそ1円だって構わないわけで。

なので
100均で売ってそうなプラコップとか
中途半端な本数しかない新品のキャラクター鉛筆とか
食品を販売しても大丈夫なところであれば
賞味期限間近なシーズニングとか

明らかに300円以上の値段を付けられないなってものでも
フリーマーケットなら
売ることが出来ます。

まとめ

以上、フリーマーケットで売れるもの5選!でした^^

ざっくり言うと
そこそこ価値のあるものはフリマアプリで。
フリマアプリだと目立たない&
あまり価値がないものは
フリーマーケットで売るとよい!

ということ。

フリマアプリとフリーマーケット。
上手に商品を振り分けてみてくださいね~♪


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする