4人家族の食費節約☆我が家がストレスなく月1.5万節約できた5つのワザ

家計の節約、というとまず気になってしまうのが
日々の食費。

必ず必要なものだから、
家族のお腹を満たしながらも
いかにして節約するか?が主婦としての腕の見せ所とも
言えますよね。

我が家では、この3ヶ月間で
ストレスなく、そして超簡単に
食費を1.5万円節減することができました。

えっ?そんなこと本当にできるの??嘘でしょ?
って思いませんか?

できるんです、本当にとても簡単に。

それでは
食費節減のための5つのワザ、ご紹介いたしますね☆


ads by google

[ad#co-2]

ワザその1.週1&一つのお店で買い出しを徹底する

我が家ではこれまで生協を使っていました。

割高とも思える生協を使い続けていたのは
・子供が小さく、持ってきていただけるのが助かった
・週1配達&事前注文のため予算管理しやすかった
こんな理由からでした。

ただしこんなデメリットがありました。
・突然の来客などに対応できない→別途買い出しの必要あり
・思っていたよりも量が足りない時がある→別途買い出しの必要あり
・子供がだんだん大きくなり食べる量が増えてきた→予算オーバーしがち

子供が大きくなるにつれ
割高な生協だと負担感が増してきて、
週1配達の量では食材を賄いきれず、
生協の配達とは別に買い出しにいく頻度が増えてきたんです。

そこで思い切って長らく親しんできた生協を辞めました。

代わりに使ったのは
品質が良くて安価で有名なとあるスーパー。

ここで週1の買い出しを徹底しています。

買い出しの頻度が増えると、余分な出費も増えます。
要らないものをついつい買ってしまうんですね。

週1の買い出しだと、そういうことはあまりありません。
そもそも持って帰るのが大変だから買いすぎないし
7日分の食材なので
1日あたりで見てみると多すぎるってことになりにくいんです。

ワザその2.作り置き&冷凍を駆使

傷みやすいお肉などは
小分けにしてそれぞれ下味をつけ
冷凍保存します。

野菜は傷みにくいように新聞紙でくるむなどし
冷蔵保存。

作り置きできるものは作り置きを。
たとえば挽肉だったら
大パックの半分をミートソースに、
後の半分は肉味噌にしたりしちゃいます。

ミートソースも肉味噌も冷凍保存できますし、
あるといろいろなものに使えて重宝するので。

買い出しから帰ったら
一気に片付けていきます。

買い出しの時点ではあまりメニューを決めて買い物しません。
帰ってこの下味や作り置きの作業で
あらかた週のメニューが決まっていきます。

ワザその3.週の予算を決め、現金で支払う

食費については月の予算をまず決めておき
それからその数字を4~5で割って
週の予算も決めておきます。

週1の買い出しでその予算内に納まり
そして追加で買い出しをしなければ
まず予算オーバーすることはありません。

支払いは現金で行います。

クレジットカード払いは
ポイントもついて一見お得なように思えますが
支払った痛みがないので、
このくらいならいいかと(特に食費以外の部分で)
うっかり使ってしまいがちなので。

今週は使いすぎたとか
今週はゆとりあるなとか
日々実感を持つことができるので
自然と家計が引き締まるのです。

ちなみに、調味料やお酒などの嗜好品も
この予算に含めます。

嗜好品を予算外にしたり別予算にすると
とたんに管理が難しくなるので、
今週はこのくらい飲むぞということで
一緒に管理してしまったほうが
予算オーバーしません。

ワザその4.まとめ買いはしない

昨年、楽天で買い物できるものは楽天で買おう!と
かなりのものを楽天で買いました。

たとえば油とか炭酸水とかビールとか。

重いから配達はとても助かったし、
いつでもストックがある安心感がありました。

でもね。

たくさんあると使い方、ぞんざいになります。

このオリーブ油、美味しいよと
いろんな方へのおもたせに使ったり。

毎日水代わりに炭酸水を飲んだり。

まとめ買いしなければ
贅沢には使いません!

たくさん楽天を使ったので
かなりポイントは貯まりました(8~9万円分くらい)。

でも今は一ヶ月1.5万円分食費が削減できているので

1.5万×12ヶ月=18万円

ポイントをいただくよりも
ずいぶん支出は減っている計算になります。

ワザその5.お米はできるだけふるさと納税で

食費を考えるうえで
お米などの主食代をどう扱うかは
難しいところです。

お米は買うとある程度まとまった金額となるので
一ヶ月あたり何キロ食べるかは
そんなに上下しないので
量に応じて予算を決めておき
週の買い出しとは別に管理するか、

我が家の場合は
ふるさと納税をよく使っています。

1万円の寄付で20kgほどのお米が届くので
しばらく購入せずに
お米をいただくことができます。

ありがたいことですね^^

まとめ

以上、4人家族で食費を1.5万円節約できた
5つのワザについてご紹介いたしました。

買い方をちょっと工夫するだけで
買う量を減らすことなく、
家族のお腹を満たしながら
「食費だけ」を削ることができますよ。

ぜひぜひ試してみてくださいね~☆


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする