旅行や帰省前の冷蔵庫、中味はどうしていますか?
この年末年始、我が家は1週間ほど帰省してきましたが
このところ1週間ほど滞在する旅行や帰省前に
“冷蔵庫の食材をどうしておくか“
だいたい決まってきています。
空っぽにして電源を落とす派、
いやいやもうそのまま出かけてしまって
帰ってきて傷んだものを捨てる派、
いろいろいらっしゃると思いますが
「我が家はこんな風にしています」を
ご紹介したいと思います^^
ads by google
[ad#co-2]
冷蔵庫には帰ってきてすぐ食べられるものをストック
さて、ここでは1週間ほど不在にするケースを
題材にしています。
1週間ほどの滞在であれば
たとえば卵などなら
出発直前に
賞味期限は帰ってきて以降の日付のものを
買うことができますよね?
帰ってきてすぐに料理にとりかかるのは
難しいコトが多いから、
ほぼ料理せずに食べられるものを
いくつか揃えておきます。
今回、冷蔵庫に置いておいたものはこちら↓
小さなパックヨーグルト
納豆
賞味期限の長い豆腐
チーズ
りんごもおいて置きます。
冷蔵庫で1週間くらいなら、まず大丈夫
(ちょっと味は落ちていますが)。
出先では
味の濃いものを食べている場合が多いから
こうしたさっぱりとしたものが食べたくなるので、
傷みにくい果物を置いておくように
しています。
写真に写っていないけれど
こんなものも定番にしています。
ハム(賞味期限確認のうえ)
卵
はっさくのような果皮が固めの柑橘類
主食や主菜は冷凍保存しておく
炊いたご飯やパンは冷凍しておきます。
レンジでチンあるいは、トースターで焼けば
すぐに納豆ご飯やチーズトーストが食べられます。
主食を冷凍保存しておくのは
結構大切なポイント。
おかずがなかったとしても
お腹を満たすことができますからね。
主菜がないと寂しい方は
主菜になるようなお肉や魚を
冷凍保存しておくといいですね。
この場合も
料理しなくてもいいものがいいですよ。
解凍したり温めたらすぐに食べられるもの。
それこそ冷凍食品でいいんです。
外出して帰った後って
疲れているうえに
荷ほどきしなければならなくて
結構忙しい。
夜遅くに帰る場合も多いはずです。
だから帰ったその日の夜と
次の日の朝は
「料理しない」
と決めておいたほうが楽なんです。
出発前にはこんなものを作っておく
ところで出発前の野菜の始末って大変ではないですか?
野菜はさすがにそのままとっておけませんので
なんとか食べきらなきゃ~と
慌てて無理に食べることが多い。
実際、野菜室は空にしておくほうがベターです。
何か置いておくとしても
ジャガイモ、にんじん、玉ねぎくらい。
葉物は使い切っておいたほうがいい。
そこで、出発前
我が家はこんなものを作ります。
ピクルス
カレー
どちらも残り野菜を使い切る
救世主的メニュー。
カレーは忙しい出発前にぱっと食べられて
重宝しますし、
ピクルスは帰宅後の朝食に
ハムや卵に添えることができます。
ピクルスなんて作るの大変じゃない?
って思うかもしれませんが
近頃は簡単に作れるピクルス液などが
売っていたりしますよー。
手作りの場合は
水:酢を2:1位で煮立て
塩、砂糖、ニンニクを加えて好みに味付ければ
テキトウに作ったとしても十分美味しいです♪
まとめ
以上、旅行や帰省前の冷蔵庫の食材についてでした!
出発前の冷蔵庫の状態を整えておくと
忙しい帰宅直後の食事をとっても楽にできちゃいます☆
ぜひ試してみてくださいね~^^
ads by google
[ad#co-1]