【ふるさと納税】味噌は美味しいものが嬉しい☆長野県飯山市より「玉造り一年醸造味噌2kg」到着!

長野県飯山市より
加賀屋醸造「玉造り一年醸造味噌」2kg
が届きました♪


スポンサードリンク

[ad#co-2]

長野県飯山市の加賀屋醸造「玉造り一年醸造味噌」2kg


ヤマト運輸で到着しました♪

天然醸造と大きなロゴ。
原材料は、大豆、米、食塩、酒精のみとシンプル。
余計なものは一切入っていません。

今回お送り下さったのは
長野県飯山で創業百年を誇る味噌作りの蔵元、加賀屋醸造。

ご挨拶も加賀屋醸造からのもの。
あっさりとした文面の中にも
創業百年だからこその、味に対するこだわりや自信が
感じ取れます。

味噌は1kgずつ、2袋にわけて
入っています。


いかにも手作り味噌といった風貌。
あたりいっぱいに
美味しそうな味噌の香りが広がります。

「玉造り」とは煮た大豆をつぶして味噌玉を作って熟成させた後に
麹と塩を混ぜて仕込む製法だそう。

蔵についた酵母や乳酸菌を利用できるように
寒い時期には仕込まず、
暖かくなる4月~5月に仕込み
最低1年最長2年熟成させるのだそうです。

また、味と値段のバランスを第一に考えているため
原材料は国産にこだわらず
大豆は中国産の大粒大豆を使用し、
その代わり麹の品質と醸造期間の長さを
大切にされているそうです。

原材料に頼りすぎず、
作る過程を大切にされている様子が
よくわかりますね。

ふるさと納税で味噌をお願いするときに確認したいこと。

日本人の食卓に欠かせない味噌や醤油。

賞味期限が長く、
冷蔵庫や冷凍庫に保管する必要もないことから
ふるさと納税では
人気の返礼品のひとつ。

ふるさと納税で味噌をお願いするときには
どんなことを確認すればよいのでしょうか。

好みの味かどうか

味噌も醤油も
地方によって味が違うもの。

まず確認したいのは好みの味なのかどうか。

届いたはよいけれど
好きでない味なら
食べ進まず、結局無駄にしてしまいます。

産地や味噌の色、
醸造方法など
わかる範囲で確認してみましょう。

何グラム入りが何パックなのか

どの位の量で小分けされているのか
そしてそれらが何パック届くのかも
確認したい点。

賞味期限が長いといっても
半年ほどのものがほとんどです。

届きすぎても食べきれませんので
ある程度食べ切れそうな量であることも大切。

こんな点も確認してみるようにしましょう。

今回お願いした長野県飯山市の加賀屋醸造玉造り味噌2kgは
コスパの点からしても
寄付金額の手軽さからしても
届く味噌の量からしても
オススメと言えますね。

寄付情報
長野県飯山市(年何度もお礼あり)
D04 うまい味噌汁はこの味噌から!加賀屋醸造「玉造り一年醸造味噌」2kg
寄付金額 4000円
申込日 2018年12月21日
返礼品到着日 2018年12月27日

まとめ

確実に消費する味噌や醤油は
あると嬉しいもの。

長野県飯山市の加賀屋醸造のお味噌、
ぜひ試してみてくださいね☆


スポンサードリンク

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする