タオルを捨てるタイミング、どうしてる?替え時を考えてみよう。

タオルって、毎日使うものだから
なかなか捨てずに
長く使ってしまいがち。

みなさんはどんなタイミングで
捨てていますか・・・?


ads by google

[ad#co-2]

我が家のタオル、新旧一新!

新しい年になったので
タオルを新旧一新しました。

左が古いタオル。
右が新しいタオル。

風合いが全然違います。
色も。

もともと同じタオルなのですが。

新しいタオルは、
まだ一度も水通しをしていません。

だからでしょうか、
古いタオルの方が嵩高いですね。

古いタオルは、ややピンク味を帯びています。

これは、使っているうちに
細菌が繁殖し、その菌の色素が色移りしたもの。

毎回、酸素系漂白剤を加えて洗濯していますが
少しずつ色が変わってきたみたいです。

タオル自体はまだ薄くはなっておらず
パイルもまだしっかりとしているのですが、
なんとなくへたってきたなと感じます。

タオルの取り替え目安は

洗濯30回

と言われています。

このタオルは使い始めて1年。
およそ40回の洗濯回数です。

そろそろ処分どきと言っても
よいのかなと思います。

タオルを捨てるタイミングの基準

具体的にどんなタイミングでタオルを捨てれば
よいのでしょうか。

いろいろ試行錯誤した末、
決めた我が家の基準です。

黒いぷつぷつとしたシミができた

洗っても落ちない黒い小さなぷつぷつとしたシミ。

この正体は黒カビ。

梅雨時期など、なかなか乾かないときに
出来やすいですよね。

特に古いタオルにはできやすくて
この黒いぷつぷつが現れると
もう処分どきだなと判断しています。

パイルがへたり、薄くなってきた

全体的にへたり、薄くなってきたときも
処分の対象としています。

なんていうか・・・

洗ってもしゃきっとしていないような
状態ですね。

全体的に黒ずんだり、ピンク色に変わってきた

タオル全体が黒ずんできたり
ピンク色に変わってきたときも
処分どきと言えます。

今回の我が家の状態はまさにこれ。

洗濯回数30回が目安、
とお伝えしましたが
これ、確かに使用している感覚とも合致しますよ。

もうそろそろ嫌だな~と思うタイミングが
よくよく考えてみたら洗濯回数30回程度の頃ですもん。

替える時期を決めておく

そんなこと言っても
日々忙しい中でタオルの状態にまでなんて
気を配ってられませんよね。

なので、替える時期をはっきりと決めておくと
よいですよ。

半年に一度とか一年に一度とか
区切りよく決めておくと
いつでもタオルの状態を気持ちよく保てます。

私はもっぱらこの方針で、
新年に新しいものに取り替えると決めています。

タオルの品質も重要

じゃあ、どんなタオルも同じくらいの寿命かと思いきや
そうではありませんよね。

旅館などで渡される薄いタオルだと
洗濯回数30回以前に
もうほつれたりへたってきたりしますよね。

ある程度の品質はやっぱり大切です。

少し前までは100均でも探せば
結構よい品質のものに巡り会えましたが
近頃はそうでもなくなってきたので
100均では買わないことにしています。

だって、2~3回洗っただけで
ほつれ連発したりするんだもの・・・。

なので、うちでは
中厚で1枚250円程度の日本製のタオルを使っています。

どんなタオルを買えばいい?
何枚くらい揃えてる?って
疑問に思われたあなたには
この記事がオススメです。

関連記事 タオルの買い換え時期に迷ったら。試してみたい5つのタオルルール。

まとめ

以上、タオルを捨てるタイミングについてでした。

みんなどんなタイミングで捨ててるの??
ずっとそう思っていました。

でも、自分なりの基準を決めたらとてもすっきり。
いつでもよいコンディションのタオルで生活できています^^

ご参考になさってくださいね。


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする