【確定申告】土日でも提出できる?週末に出したいときはどうすればいい?

確定申告の時期になりました。

ふるさと納税をする方も増えて、
いままではなじみがなかったけれど
今年は確定申告をしなければ!という方も
多いのではないでしょうか。

平日は仕事をしていて週末に提出したい、
はっと気がついたらもう時間がなくて
土日にしか出しに行けそうにない場合は
どうすればいいのでしょうか。

土日や週末に提出できる方法を
お伝えいたします。


ads by google

[ad#co-2]

税務署の開庁時間とは?

通常、税務署は土日には閉庁しており、
以下の時間帯に開庁しています。

月曜日~金曜日(祝日除く)
午前8時30分~午後5時

基本的には週末は閉庁しています。

確定申告を土日にする方法①一部の税務署では日曜日に受付してくれる

平成30年分の確定申告期間、
2月24日と3月3日に限ってではありますが
日曜日も確定申告の受付を行っている税務署もあります。

平成31年2月24日、3月3日の日曜日に
確定申告の相談や受付を行っている税務署の
一覧は以下で確認できます^^

http://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/kakushin_kaizyo/index02.htm

もし提出予定先の税務署が含まれていたら
ラッキーですね。

確定申告を土日にする方法②時間外収受箱へ投函する

提出予定先の税務署が
2月24日、3月3日に開庁していない場合や、
この日どうしても時間がとれない場合には
時間外収受箱へ投函する方法もあります。

忙しくてなかなか開庁時間に行けない方のために
税務署には時間外収受箱というものが
設置されています。

開庁時間に行くことができなくても
きちんと提出できますので安心してくださいね。

確定申告を土日にする方法③e-Taxや郵便で提出する

e-Taxや郵便でも提出ができます。

e-Taxは事前に利用開始のための手続きが必要ですが
郵便で確定申告書を提出する場合は
手渡しの場合と同等の書類の準備方法で
よいので、取り入れやすいですよね。

郵便で送る場合は
第一種郵便物か信書便物として郵送しましょう。

ゆうパック、ゆうメール、ゆうパケットなどでは
送ることができませんのでご注意を。

提出日はその郵便物や信書便物の通信日付印に
表示された日になります(それ以外の場合は
税務署に到着した日が提出日となります)。

添付書類を忘れたりしないよう注意しながら、
平成31年3月15日の申告期限に間に合うように
提出しましょう!

なお、時間外収受箱や郵便で確定申告書を提出すると
手渡しのときのように
確定申告書の控えに収受日付印を押していただけません。

確定申告書の控えに収受日付印を
押していただきたい場合は
申告書の控えと
返信用封筒(宛名を記入し、切手を貼付したもの)を
同封するのをお忘れなく。

まとめ

以上、週末や土日でも確定申告できる方法を
3つお伝えしました。

土日や週末に時間を無理にとらなくても
スムーズに提出できそうですよね。

どうぞご参考になさってみてくださいね☆


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする