※2018.10.7更新
ストレートタイプの方には、
「シンプル」「ベーシック」といったキーワードの
引き算スタイルが似合います。
そんなストレートタイプの方に似合う靴とは
どんな靴なのでしょうか。
簡単に選ぶポイントや
似合うアイテムの特徴を
細かく見ていきたいと思います。
ads by google
[ad#co-2]
骨格診断ストレートタイプに似合う靴のデザイン
骨格診断でストレートタイプと診断された方の特徴は
●身体に厚みや奥行きがあるメリハリボディ
●バストや腰の位置が高く、重心が上にある
●筋肉の弾力やハリがあり身体全体に存在感がある
でした。
関連記事 自分に似合うスタイルを探せる骨格診断。タイプ別の特徴とは
そんなストレートタイプに似合うのは
シンプル&ベーシック。
ファッションと同じく、
靴のデザインもシンプルで装飾のないものを
選びます。
また、丸みを帯びたデザインよりも
すっきりとした直線的なラインを
感じさせるものを選びましょう。
●パンプス
シンプルなヒールパンプス
ピンヒール
バックストラップ
ポインテッドトゥ
足首にベルトがあるものや
装飾のあるものは避けます。
ローヒールの場合は
ポインテッドトゥのようなシャープな
デザインのものを選びます。
●ブーツ
ショートブーツ
ブーティ
ロングブーツ
ウェスタンブーツやムートンブーツのような
ものは避けます。
できるだけシンプルな表革を選びましょう。
特にブーティ、ショートブーツ、
よくお似合いです。
●ローファーなど
ヒールローファー
ドライビングシューズ
デッキシューズ
これらも、すっきりとした大人デザインのものを
選びます。
先が丸みを帯びたものより、
ややシャープなデザインを意識して。
●スリッポン、スニーカー
スリッポンやスニーカーも
大人っぽさを意識した
シンプル×すっきりデザインのものを。
私は背があまり高くないので
ヒール7㎝、ポインテッドトゥのパンプスを
基本の靴としています。
子育て中でヒールは難しいという方は
ローヒールでも先の尖ったタイプを選ぶと
使いやすいかと思いますよ。
骨格診断ストレートタイプに似合う靴の素材
素材は
表革、もしくはレザータイプのもの
あるいは
厚みとハリがあり、高品質なもの
を選ぶのが基本となります。
身体の存在感に負けない、上質素材を選びましょう。
とはいえ、表革ばかりでは
ちょっとつまらないですよね。
ベロア、スエード、ツイード、エナメル
そんな材質の靴も選びたくなるもの。
個人的には、
デザインまずありきで、
素材はできるだけ沿うような選び方で大丈夫かなと思います。
たとえばポインテッドトゥ、シンプルだけど、
素材は地模様がついた
(色は単色なのでそういう意味ではシンプル)
革でもなんでもないパンプス
そんな靴も持っていますが、
問題なく使いこなせています。
生活環境や好みに応じて
臨機応変に選んでみて下さいね。
まとめ
以上、ストレートタイプに似合う靴について
でした☆
靴だけで全体のファッションの印象が変わります。
デニムにシンプルなパンプスだけでも
女性らしさが増し、
大人ファッションになります。
お試しくださいね。
ストレートタイプが迷いがちなスニーカー選び。もうすこし詳しく、こちらでご紹介しています。 関連記事 骨格診断ストレートタイプに似合うスニーカー。選ぶポイントとは?
ads by google
[ad#co-1]