骨格診断タイプ別!あなたに似合うアイテムと似合う素材とは?

※2018/1/20,2018/6/24更新

どんな服が似合う?という悩みを解決してくれる骨格診断。

ストレート、ウェーブ、ナチュラル、3つの骨格タイプには
それぞれどんなアイテムが似合うのでしょうか?

タイプ別のお似合いアイテムと素材を見ていきたいと思います。


スポンサードリンク

[ad#co-2]

ストレートタイプ

ストレートタイプは、「定番かつ上質」なものを。
ラフな服装、安っぽい素材はNG。

似合うアイテム

●アウター

テーラードジャケット
トレンチコート
チェスターコート
スタンドカラーコート
ブルゾン

ムートン、ノーカラー、モッズコート、ダッフルコートはNG

●ボトムス

膝上または膝下丈のタイトスカート
広がらないラインのロングスカートやペンシルスカート
フルレングス又はハーフ丈のパンツ
センタープレスパンツ
チノパン
ストレートパンツ

ミニ丈、半端丈、装飾感のあるものはNG

●トップス

Vネックやハイネック
ハリ感のあるシャツ
Vネックやハイネックのハイゲージニット
スクエアネックやUネックのカットソー
Vネックに近いカシュクール

胸元がすっきりしたタイプの物を選ぶ
首元にボリュームや装飾のあるものはNG

●アクセサリー

高品質なスカーフ
大ぶりのイヤリング
ロングネックレス
バングル

シンプル・高品質を選ぶ。安っぽい素材は避ける

●靴とバッグ

バッグは大きめでかっちりとしたスクエアタイプのもの

靴はシンプルで上質な素材の物

似合う素材

上質 厚みとハリのある素材
ダメージのないデニム
綿・カシミヤ・ウール・シルク100%
ハイゲージニット 表革

ウェーブタイプ

ウェーブタイプは、「愛らしく華やか」なものを。

似合うアイテム

●アウター

短め着丈のノーカラージャケット
ファー付きコート
ショート丈コート
ハーフ丈コート

胸元にボリュームのあるものを選ぶ

●ボトムス

フレアスカート
プリーツスカート
ハイウエストスカート
マーメイドスカート
ショート、カプリ、サブリナパンツ
スキニーパンツ

ショート丈や足首を見せる丈が得意。
ふんわりした雰囲気のものか、身体のシルエットが出るタイプを。

●トップス

フリルブラウス
ボートネック、ぴたっとしたTシャツ
七分丈のカットソー
モヘアニットや繊細な透かし編みニット
丸首のツインニット
フレンチスリーブ
パフスリーブ

首元を詰め、コンパクトなデザインの物を選ぶ

●アクセサリー

半貴石
クリスタル
ブレスレット
小さなパーツが集まったようなイヤリングやネックレス

大ぶりのアクセサリーは避ける

●靴とバッグ

バッグは小さめでコンパクトな丸みのあるデザインのもの

靴は装飾のある甘めデザインのもの

似合う素材

透け感あり柔らかな素材
ふわふわとした素材(ファー モヘア シフォン)
ツイード
リボン・フリル・レース
ベロア
ストレッチ素材
スウェード

ナチュラルタイプ

ナチュラルタイプは、「カジュアルでラフ」なものを。

似合うアイテム

●アウター

ロングコート
革ジャケット
コクーンコート
ケープやポンチョ

ダメージ感のあるものや長い丈、 形がはっきりしないものを選ぶ

●ボトムス

シワ加工やダメージ加工のデニム
ボーイフレンドデニム
サルエルパンツ
ワイドパンツ
カーゴパンツ
マキシ丈スカート

ロングスカートやミモレ丈スカート

ラフなスタイルのものを。

●トップス

麻シャツやダンガリーシャツ
ドルーマンスリーブ
ゆったりめのTシャツ
ロングカーディガン
チュニック
ざっくりしたローゲージニット
編み目の粗いケーブルニット

ざっくり、ナチュラルがおすすめ。

●アクセサリー

インディアンジュエリー
珊瑚やターコイズなど透き通っていない石
革やウッドのアクセサリー
個性的なデザインのネックレス

華奢なものはNG。
大きめで個性的なものがよく似合う。

●靴とバッグ

デニムやキャンパス素材などカジュアル素材のもの
フリンジバッグ
かごバッグ
リュック

靴はモード感や重みのあるタイプやカジュアルなもの
大きめ、メンズライク、天然素材のものを選ぶ。

似合う素材

麻や綿などの洗いざらしの天然素材
シワ加工
ダメージデニム
コーデュロイ
ジャージー素材
バックスキン
ムートン
ブリティッシュツイード

まとめ

いかがでしたでしょうか。
3タイプそれぞれに似合うアイテムや素材でした!

ご自身のタイプに合うアイテムを揃えていけば
おのずとクローゼットが整っていきます。
ご参考になさってみてくださいね。

自己診断したけれどちょっと不安、やっぱりサロンでも見てもらいたいあなたには
納得のいくサロンを探す方法をご紹介しています☆

関連記事 骨格診断・パーソナルカラー診断はどこでしてもらう?おすすめサロンの見つけ方。


スポンサードリンク

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする