【断捨離】食器を捨てるタイミング。潔く捨てるための5つの基準!

※2018.4.24更新

食器を捨てるって
なかなか難しいものです。

使えるのに、もったいなくて捨てられない。
少し欠けたけれど、気に入っているから。

整理しないと雑然としがちな食器棚。

捨てる基準を明確にし、
時には整理してすっきりとしましょう!


ads by google

[ad#co-2]

欠けやヒビ

欠けていたり、ヒビが入っている食器は
思い切って処分しましょう。

風水でも、欠けた食器を使い続けると運気が下がる
と言われています。

欠けた食器をみる度に
何か気になる、
もやもやとした気持ちになる、
そうであればその食器は処分したほうがよいです。

ひとつしかない

セットで買ったのに
割れたり欠けたりして
いつの間にかひとつになってしまった
中途半端な食器。

食器棚にあると、
どうにも美しく収まりにくいものです。

まだ使えるので捨てにくいですが、
思い切って処分しましょう。

ほとんど使っていない

ほとんど使っていない食器、
というものもあるでしょう。

使いにくい
重たい
用途が限られる
洗いにくい
好きじゃない

様々な理由が考えられますが、
使っていない以上
あなたの生活には合わないものと言えます。

こちらもまた使えるものなので
迷うところかと思いますが、
思い切って処分します。

どうしても思い切れない場合は
一旦食器棚から別の場所に
保管場所を移し替え、
数ヶ月経ったら改めて検討しましょう。

似たようなものがたくさんある

好みの服をたくさん買ってしまうように
食器も好みのものばかり揃えてしまっている
場合もあるかと思います。

同じ用途の食器がたくさんあったり
似たようなデザインの食器がたくさん
あったりしませんか?

似たようなものをたくさん持っていても
スペースが無駄になってしまうので
好きなほうを残して
あとは処分するとよいでしょう

キャラクター、プラスチック製

キャラクターものや
プラスチック製のものも、
子どもが小さなときにはとても便利ですが
必要がなくなったら処分していきましょう。

キャラクターの絵や
安っぽくカラフルなプラスチック製品があると
食器棚がどうしても雑然としがちです。

☆実例☆こんなものを捨てました

今日処分したものは
これらのお皿です。

分類してみると、こんな感じになります^^

●ひとつしかない
茶色の湯飲み
水色の花柄のお皿
赤い△模様のお皿
クマのご飯茶碗下のいくつかのお皿

●ほとんど使っていない
お銚子
食パンスライサー
フォークセット
長い柄のスプーン

●似たようなものがたくさんある
オレンジの渦巻き模様の小皿
アンパンマンの下の青い皿

●キャラクターもの
アンパンマンのお皿
青い絵のコップ
クマの模様のご飯茶碗

量としてはたいしたことはありませんが
食器棚がずいぶんすっきりとしました。

こちらでカトラリー収納のビフォーアフター、ご紹介しています☆ 関連記事 ニトリのカトラリートレーですっきり☆我が家のビフォーアフター

まとめ

以上、食器を捨てるタイミングについてでした。

使える食器を処分するのは
もったいない気持ちになるものです。

けれども、それらの食器が
同時に食器棚を雑然とさせ
食器棚を開けるあなたの気持ちを
うんざりとさせるものなら、
それはやはりその食器とサヨナラすべき時期なのです。

好きなものに囲まれた
心地よい暮らしを送るヒントになれば嬉しく思います。


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする