サイズアウトしたけれどまだまだ着られる子供服、
メルカリで売っていきたいとき。
どんな点に気をつけながら
出品していけばよいのでしょうか?
コツをまとめてみました^^
ads by google
[ad#co-2]
出品に一番おすすめのものはなに?
出品に最もおすすめなのは
オンシーズンのアイテムです。
たとえば今からの季節なら
コートやダウンなどのアウター、
セーターや厚めの生地の長袖シャツ。
手袋やマフラーといった小物類。
夏前なら水着やタンクトップ、など。
2月ごろからは
セレモニー服やセレモニー用の小物類。
探す方が増えそうな時期に、
オンシーズンのものを出品しましょう。
探す方が少ない時期だと
すぐに商品が埋もれてしまうので
出品のタイミングをはかることは
とても大切なポイントです。
人気があるブランドはどこ?
筆者の経験上
ブランドによって
反応のよさ=人気の高さ は
全く異なります。
○ミリア
バー○リー
○ンパンマンもの
○ニクロ(状態の良いもの)
この4つは鉄板的によく売れます。
○ゾピアノ
プ○バトー
○ニエスベー
○リーヌ
デザインにもよりますが、
思いのほか
人気がありません。
人気があるブランドは
とにかく反応が早いです。
売る時を考えて
人気のある商品を購入するよう
心がけてみても良さそうですね。
人気があるアイテムはなに?
以下のものは
比較的季節を問わずよく売れます。
長袖のカットソー
レギンスパンツ
タイツ
男の子用のボトムス
フリルスカート
ただし状態のよいものに限ります。
考えてみれば
これらのアイテムは
使う頻度の高いものばかり。
おのずと傷みも激しく
買い換える方や
追加購入したい方が多いアイテム
とも言えます。
使わないと思ったら
状態の良いうちに出品しましょう。
ダメージがある場合はどうすればよい?
ダメージがあるものを
出品したい場合も多いと思います。
ダメージがある場合は
どこにどの程度のダメージがあるか
商品説明で説明し
かつダメージ部分の画像をきちんとつけましょう。
こうした一つ一つの行動が
高い評価に繋がりますし、
高い評価は取引に安心感を与えますので
新しい取引にも繋がるものです。
ダメージは
破れのみではありません。
生地のヨレ、毛羽立ちなども含まれます。
どの程度着用したか
おおまかな着用回数も表示しましょう。
ダメージのある商品は
サイズごとにいくつかまとめて
格安で出品するというのも
一つの手段です。
保育園などで量を必要とされる方も
いらっしゃいますので。
シミがある場合はどうすればよい?
子供服に食べこぼしのシミはつきものです。
たいていのシミは
自宅でも簡単に落とすことができます。
シミを落とせば
やや高値で出品できるので
少し手間をかけてシミを落とすことも検討しましょう。
シミの落とし方については
以下をご参考にしてみてください。
関連記事 子供服のシミ、我が家の取り方☆特別な洗剤は不要です!
素材によっては
ムラになってしまうこともあるので
十分注意しながらシミを落としてみてくださいね。
記名・名前がある場合はどうすればよい?
タグなどに名前が書かれてある場合は
黒マジックなどで消して出品します。
こちらもダメージと同じく
商品説明と画像をつけて
出品します。
記名がある商品を好まない方もおられるので
もし記名せずに使えるものであれば
将来の出品に備えて
記名せずに使うとよいですね。
価格の付け方
いくら素敵な子供服であったとしても
相場に見合わない価格であれば
買い手はなかなかつきません。
いくらで出品するか、は
売れるか売れないかに直結します。
相場をきちんと見定めて価格を決めましょう。
相場は
メルカリ内で似たような商品を検索し
他商品がつけている価格
(特に販売完了しているもの)
を参考にするとわかります。
ライバル商品よりも
大きく外れない価格をつけることは
とても大切なポイントです。
特にセレモニー服など
高価なものであれば
高値をつけたくなる気持ちはよくわかります。
しかしそのセレモニー服は
いまやあなたにとっては不要なものです。
売れずに家に残ってしまうより
販売して、その利益でいま必要な物を買った方がよいはず。
いくらで買ったか?
よりも
いまの価値はいくらなのか?
を重視しましょう。
まとめ
以上、メルカリで子供服を売るコツとポイントでした☆
お子さんが着ていた思い出の洋服を
活かしてくださる方が見つかると
嬉しいものですね。
ポイントを押さえて出品し、
よいご縁につなげていって下さいね^^
ads by google
[ad#co-1]