湯上がりのフリース、暖かいけれど疲れませんか?
なんだか重苦しい・・・・
肩がこる。疲れる。
そんな感覚でいた私。
これはもしや静電気が原因じゃない??
ads by google
[ad#co-2]
フリース×綿は静電気が起こりやすい
ポリエステルで出来ているフリースは
マイナスの電気を帯びやすい素材。
綿でできているパジャマなどは
プラスの電気を帯びやすい素材。
マイナスを帯びやすい素材と
プラスに帯びやすい素材を組み合わせると
静電気が起こりやすくなります。
マイナスを帯びやすい素材
ポリエステル
アクリル
ポリウレタン
プラスを帯びやすい素材
カシミヤ
ウール
ナイロン
シルク
レーヨン
綿
静電気が起きている、という感覚は
間違いではなかったようです。
静電気と疲労感の因果関係とは?
帯電状態の衣類を身につけることで
身体に静電気が溜まります。
静電気が身体にたまると、
体内のカルシウムやビタミンCの
排出を高めることになるそう。
これが疲労感の原因となります。
また、一方で
疲れた身体自体、
プラスの電気を多く帯びている状態だそう。
これは乳酸が増えることで血液が酸性に傾き、
体内のマイナスイオンが減って
プラスイオンが増えるからです。
フリースはもともとマイナスを帯びやすい性質。
一日の疲れが溜まった
プラスを帯びやすい身体と合わせることで
より静電気が起こりやすくなり、
静電気がおきることでさらに
疲労感を呼び寄せるという悪循環に陥っていたのですね。
フリースをやめてこれを着よう!
眠るときに着る服は
吸湿力の高い綿が心地よい・・・・
だとすれば
綿と組み合わせて静電気が起こりにくい素材を
選べばよいわけです。
綿と合わせて静電気が起こりにくい素材
カシミヤ
ウール
ナイロン
シルク
レーヨン
綿
私はカシミヤを選びました^^
これがすこぶる暖かく、
そして心地よい。
近頃はカシミヤのカーディガンも
手に取りやすい価格で販売されているので
フリースから変えることをぜひ検討してみてください。
体感的には
あのフリースを着ていたときのような
どんよりとした重さ、倦怠感、疲労感・・・
から解放されました!
フリースをカシミヤに変える、
ただそれだけで、静電気を帯び続ける生活から
逃れることができますよ^^
フリースを着たときに
似たような感覚をお持ちの方には
おすすめいたします。
フリースを変えずに、静電気を避ける方法はない?
とはいえ、フリース買ったばかりだから
カシミヤに変えられないなあというあなたには
こんな対策があります。
フリースの洗濯方法を変える
洗濯を工夫することで
フリースに静電気を起こしにくくすることができます。
別記事で細かく解説しています。
関連記事 フリースの静電気を予防・除去する方法。洗濯や服の組み合わせのコツも!
加湿器を使う
冬場になると静電気が起こりやすいのは
空気が乾燥して、
放電しにくい状態にあるから。
加湿器で空気を湿らせることによって
身体に帯電された静電気を放電しやすくしましょう。
ミネラルウォーターを飲む
体内にマイナスイオンが欠けているなら
補おう、ということで
マイナスイオンが豊富な
ミネラルウォーターを積極的に摂取しましょう。
体質を改善する
静電気を帯びやすい身体とは
つまり血液がドロドロ状態とも言えます。
血液をドロドロにしやすい
肉やジャンクフードを避け、
野菜、芋、豆類や海藻類を多く食べて
体質を改善していきましょう。
まとめ
以上、フリースをカシミヤに変えて疲労感が激減した
体験談でした^^
冬の静電気はとても嫌ですよね。
上手に避けて、快適な毎日をお過ごし下さいね☆
ads by google
[ad#co-1]