骨格診断ストレートタイプに似合うニット。選ぶポイントとは?

あなた自身の骨格や質感の特徴に合う服を
見極められるようになる骨格診断。

骨格診断でストレートタイプ
と診断されたあなたが選ぶべきニットは
どんなニットなのでしょうか。

選びたい形やタイプ、
そして選ぶポイントを
ご紹介していきたいと思います^^


ads by google

[ad#co-2]

ストレートタイプに似合うニットとは?

シンプル、ベーシック、上質、シャープ。
ストレートタイプに似合うのは
そんなキーワードにあてはまるもの。

「シンプル」=装飾のないシンプルデザイン
「ベーシック」=定番の形
「上質」=カシミヤなど上質な質感のあるもの
「シャープ」=凹凸の少ないすっきりしたライン

これをニットにあてはめていくと
こんなタイプのニットとなります。

Vネックニット

女性らしいメリハリボディが特徴の
ストレートタイプ。

ニットは、
肉感を拾いすぎず、
そして着太りして見えないような
ほどよいフィット感のあるものを
選んでいきましょう。

Vネックニットなら
ストレートタイプのあなたには
間違いのないチョイス。

シャープな首元のラインと
開いた胸元が、
すっきりとした体型に
見せてくれますよ。

ローゲージやミドルゲージは避け、
ハイゲージのものを選びましょう。

深めのUネックニット

すっきりとした胸元のラインとなる
深めのUネックニットも
おすすめのタイプ。

着丈は短すぎず長すぎず
ほどよい長さのものを選んでみてくださいね。

スクエアネックニット

VネックやUネックでは面白くない、という方は
スクエアネックニットはどうでしょう?

スクエアのシャープなラインも
ストレートタイプにはお似合いです。

カシュクールタイプのニット

私もストレートタイプなので
ニット選びのチョイスの少なさ、
実感しています。

ハイゲージ×シンプルデザインに絞ると
あまりたくさんの中からは選べませんよね。

そんなときはネックラインに注目して
探しています。

ニットの中には
カシュクールタイプのニットもあります。
Vネックに近い胸元すっきりデザインだけれども
ちょっと印象が変ります。

ドレープの少ないすっきりしたデザインを
選んでみてください。

ハイネックニット

胸元が開いたタイプが似合うと
分かっていても
寒い季節にはネックありのニットが
着たくなるもの。

そんなときは
ハイネックニットを選択しましょう。

タートルネックや
オフタートルのように
首元にポイントや
ボリュームがあるものは避け、
ハイゲージのシンプルなデザインのものを
探してみて下さいね。

ストレートタイプは
とにかく着太りしないシンプルなものを
選ぶとよいですね。

全般として
●着丈、袖丈ともほどよい長さのもの
●ゆるすぎずぴったりしすぎないシルエット
●ハイゲージ、ハリのある質感
●胸元がすっきりとしたシンプルデザイン
こんな観点で選んでみてください。

ストレートタイプが避けたいニットとは?

ストレートタイプが避けておきたいニットのタイプも
押さえておきましょう。

ざっくりとしたニット

ざっくりとした編み目が特徴の
ややオーバーサイズの
ローゲージニット。

ストレートタイプが着ると
着ぶくれしてしまいます・・・。

避けておきましょう。

繊細な編み目のニット

繊細な編み目や、凝ったデザインのニット。
エレガントで素敵ですが、
ストレートタイプが着ると
安っぽく見えてしまうことも。

オフタートルニット

首元にボリューム感のある
オフタートルニットも
避けておきたいニットのひとつ。

上重心のストレートタイプには
バランスがうまくとりにくく
なってしまうのですね。

長め&短めニット

ニットをチョイスする際は
着丈にも注意を払いましょう。

ストレートタイプにとって
ベストな着丈は中程度の着丈です。
長めのニットだと、胴長に見えてしまい、
短めニットだとなんだか借りてきた服のような
印象に。

オーソドックスな丈を
チョイスするようにしましょう。

まとめ

以上、骨格診断ストレートタイプの
あなたが選びたいニットについてでした。

定番の形、上質な質感がお似合いの
ストレートタイプ。
ニット選びは
あまりチョイスの幅が広くなく
ニット選びはあまり面白くないかもしれません。

しかし逆に考えれば、
定番で質のよいものを長く着ることができる
タイプとも言えるので
本当に気に入った服を着続けることができます。

あなたらしい
お気に入りの1着を
探してみて下さいね^^

ストレートタイプのあなたにお似合いのコート、
こちらでご紹介しています☆
関連記事 ストレートタイプに似合うコート。選ぶポイントとは?


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする