着ない服。
けれども捨てられない服ってありますよね。
タンスの肥やしになっているのはわかっている。
でも捨てることはできないし。
捨てないにはそれなりの理由があるはず。
理由が明らかになれば
対処もしようがあるというものです。
捨てられない理由、
ちょっと掘り下げてみませんか?
ads by google
[ad#co-2]
高かったけれど一度しか着ていない
入学式や入園式、
あるいは結婚式の二次会などで着るセレモニー服
に特に言えると思いますが
高かったのに数回しか着ていない服。
もったいなくて
なかなか捨てられないですよね(^^;)
でも。
ちょっと冷静に考えてみてください。
この先、その服を着るチャンスってありますか?
どうですかね?
真剣に想像してみてください。
あるかもしれない、ではなくて
「あるかどうか」。
たぶん、あまりないのではないでしょうか。
めったにない機会を待っていると
デザインが古びてしまい、
結局その服の旬を逃してしまいますよ~!
体型に合わない
買ったときにはちょうどよかったけれど
その後体型が変わった、
サイズをきちんと確認せずに買ってしまった、
そんな理由でサイズが合わない服も
袖を通しにくい服。
「いつか痩せたら着たい」
たとえばもしそう考えているとしたら、
あなたは「痩せた自分」の幻想を追い求めるがあまり
いまのあなた自身を受け入れていないとも言えます。
今のあなたをもっと大切にしてあげましょう。
今のあなたが最も心地よく感じる服は
どんな服ですか?
他の服と合わせにくい
いいなと思って買ったはいいけれど
なぜか手持ちの服と合わせにくい服って
ありませんか?
こういう服は
実は救える可能性のある服です。
どんな服を買い足せば
素敵に見えそうでしょうか。
気に入っているけれど
合わせにくくて着ていないなら
何を合わせればいいか
ちょっと考えてみて下さいね。
ひとつアイテムを買い足しただけで
大活躍する服に変貌を遂げる。
そんなこともありますよ。
どうしても手に取らない服
いまの生活スタイルに合っている、
合わせる服もある。
けれどもなぜか手に取らない服、
というものもありますよね。
こういう服は、たいてい
あなたの骨格スタイルに合わない服という
場合が多いはず。
あなたの骨格タイプは
何でしょうか。
ストレートタイプなら
七分丈のシャツやフレアスカートは
しっくりこないでしょうし、
ウェーブタイプなら
シンプルシャツは
なんだか寂しく見えてしまう。
ナチュラルタイプなら
短め丈の服を着ると
あれ?ってことになるでしょう。
骨格タイプをご存じでない方は
ぜひあなた自身のタイプを
見極めてみてください。
関連記事 自分に似合うスタイルを探せる骨格診断。タイプ別の特徴とは
まとめ
着ないのに捨てられない。
その根底にあるものは
あなたの執着心です。
後悔したらどうしよう、
もったいない、
いつか着るかもしれない。
そんな捨てない理由を
明確にすると
あなた自身が抱えている執着の気持ちが
露わになってきます。
ちょっと立ち止まって考えてみてください。
本来一番大切にしたいのは
今のあなた。
そして
今あなたが過ごしている空間。
いつか着なければという心の重荷に
クローゼットのスペースを明け渡し続けることに
果たして意味があるのでしょうか。
着ない服を持ち続けることで
実は失っていることもある。
そんな気づきに繋がればと思います。
ads by google
[ad#co-1]