※2018.10.8, 2019.1.24更新
冬の毛布や布団カバー。
手軽に洗えて、手触りもよく
安価で暖かいアクリルやフリースは
とても重宝する素材ですよね。
でも使ってみたら静電気がすごくて
髪の毛がくっついたり
パチパチとしてしまいがち。
何か対策する方法はないのでしょうか。
不快な静電気とサヨナラして
この冬を快適に過ごすコツをご紹介いたします。
ads by google
[ad#co-2]
対策1.洗濯の仕上げに一手間加える
洗濯の仕上げに一手間加えることで
毛布や布団カバーに起こる
静電気を軽減することができます。
柔軟剤を使う
仕上げに柔軟剤を使うことで
繊維の滑りがよくなります。
静電気は摩擦によって発生しますので
結果的に静電気を抑えられます。
すすぎの後、
色物用に使える柔軟剤を
入れてみましょう。
柔軟剤の記載に従って
加える量を加減してくださいね。
グリセリンを使う
柔軟剤の香りが好みでない方や
小さなお子さんをお持ちの方は
柔軟剤以外のものを
お使いになりたいかと思います。
このような場合は
グリセリンを仕上げ剤として
使ってみてくださいね。
投入量は45Lで2cc程度が目安です。
精油などで香りをつけておくと
心地よい仕上がりになりますね。
グリセリンは薬局で購入できます。
合成グリセリンと天然グリセリンがある場合は
天然のグリセリンを選んで下さいね。
対策2.静電気を防止する手作りスプレー
毛布や布団カバーの洗濯は大変。
ことに冬場は乾きにくく
ちょっと億劫ですよね。
そんな場合はお手軽に
静電気防止スプレーを活用しましょう。
自宅にあるもので気軽に作れる
静電気防止スプレーの作り方を
ご紹介します。
界面活性剤スプレー
ご家庭にあるものを使って
静電気防止スプレーを作りましょう。
●用意するもの
界面活性剤を含むもの(リンスや柔軟剤など) 5滴
水 100cc
スプレーボトル
●作り方
リンスや柔軟剤などを5滴
スプレーボトルに入れて、
水を加えてよく混ぜます。
●使い方
シミになってしまうこともありますので
少し離してスプレーします。
シミが気になる場合は
目立たない箇所で試してから
全体にスプレーしてくださいね。
家にある材料で気軽に作れ、
洗濯の手間も要らないので
取り入れやすい方法です。
グリセリンスプレー
小さなお子さんなど
界面活性剤の使用が気になる場合は
グリセリンでも
静電気防止スプレーを作ることが出来ます。
●用意するもの
グリセリン 5ml~10ml
精製水(又は水) 100cc
スプレーボトル
※肌には振りかけず
寝具のみに使う場合は
精製水に拘る必要はありません。
●作り方
スプレーボトルにグリセリンを5~10ml入れ
精製水(又は水)を加えてよく振り混ぜます。
●使い方
静電気が気になったら
少し離してスプレーします。
化粧水にも使われる保湿成分、グリセリン。
静電気防止スプレーとしてだけでなく、
乾燥や静電気が気になるときに
手や足に直接スプレーしたりも
できますよ。
お試しくださいね。
●保存期間
防腐剤等が入っていませんので
冷蔵庫で1週間程度を目安とし、
早めに使い切りましょう。
対策3.静電気防止タオルを使う
スプレーの効果があまり感じられない場合は
柔軟剤を薄めた溶液、
もしくはスプレーに使った
グリセリン溶液に浸して
かたく絞ったタオルで
毛布やカバー全体をさらりと拭くように
してみてください。
こちらも効果的な方法となります。
対策4.部屋を加湿する
湿度が低ければ静電気が発生しやすいのですが、
湿度が高ければ静電気は発生しません。
夏場に静電気を感じることは
ほとんどないのに
冬には気になることが多いですね。
これは湿度が関係していると
言われています。
空気が乾燥している冬の室内は
暖房をかけることでさらに乾燥し
静電気が起こりやすい状態となるのです。
加湿しすぎると
カビや結露の原因となり
かえって不快になる場合もあります。
理想的なのは湿度40~60%。
この程度になるよう
加湿してみてください。
加湿器がご家庭にない場合は
濡れタオルを干してみてくださいね。
対策5.肌を保湿する
室内の乾燥と同じように
冬は肌が乾燥しがち。
乾燥肌はしっとりとした肌よりも
静電気の発生を感じやすいので
お風呂上がりには乳液などで
肌を保湿しましょう。
毛布や布団カバーの静電気を
スプレーなどで防止すると同時に
潤いのある肌や髪で
帯電しにくい身体の状態を作ることも
大切なポイントとなります。
まとめ
以上、毛布や布団カバーの静電気を予防・除去する方法でした。
不快な静電気。
なかなか買い換えにくい寝具だからこそ
上手に予防、除去して
冬の寝室を快適にしたいものですね。
同じく静電気が気になるフリース。
静電気を含むものが皮膚に触れると
どっと疲れを感じるのは私だけではないはず。
こんな工夫で疲労感が激減したお話です↓
関連記事 フリースって疲れる!○○に変えるだけで疲労感激減のお話
ads by google
[ad#co-1]