骨格診断ナチュラルタイプに似合うスカート。選ぶポイントとは?

ラフ&カジュアルがお似合いのナチュラルタイプ。

そんな骨格診断ナチュラルタイプと診断されたあなたに
似合うスカートとはどんなスカートなのでしょうか?

似合うタイプのスカートや
簡単に選ぶためのポイントをお伝えいたします。


ads by google

[ad#co-2]

ナチュラルタイプに似合うスカートとは?

骨格診断ナチュラルタイプは
直線的で、しっかりとした骨格、
ドライな質感が特徴。

そんな体型を活かすのに適したタイプの服は
ラフ&カジュアルなもの。

スカートを選ぶなら、
以下の点をチェックしましょう。

「ラフ」=ややオーバーサイズのもの
「カジュアル」=素材が自然で素朴なもの
「モード」=個性的で遊びのあるデザイン
「メンズライク」=女性的なイメージのないもの

具体的には
どのようなスカートを選べばよいのでしょうか?

ロングスカート

ナチュラルタイプの方は
肌をあまり露出しないスタイルがお似合い。

しっかりとしたフレームをお持ちだから
服もそれなりに
ずっしりとした重みのあるもののほうが
バランスがよいのですね

身体のラインをあまり感じさせない
ロングスカートは
まさにウェーブタイプ向きのアイテム。

着丈は足首が出る程度の
長めのものがおすすめです。
マキシ丈もよく似合います。

不規則にタックが入ったものや
遊びのあるデザインのもの、
エスニック柄などの柄が入ったもの、
生地がふんだんに使われたもの、
そんな観点で選んでみましょう。

カーゴスカート

太ももの両脇にカーゴポケットがついた
メンズライクでカジュアルな印象の
カーゴスカート。

しっかりとした生地感と
ラフな印象、
スカートながらかっこいいイメージもあり
ナチュラルタイプにぴったりのアイテムです。

ストレートスカート

腰から裾まで
すとんとまっすぐなラインが特徴の
ストレートスカート。

身体のラインをはっきりと感じさせず、
デニムやコーデュロイなど
ナチュラルタイプの方にお似合いの
生地が使われたものも豊富です

しっかりとした厚みのある生地で
膝下より長めの丈のものを
選んでくださいね。

プリーツスカート

プリーツスカートは
ウェーブタイプにお似合いのアイテムですが

長めの丈、
ボリューム感のある生地、
太め、大きめのプリーツ、

そんなものをお選びになれば
十分取り入れることができますよ。

ざっくりとしたニットなどを合わせて
ナチュラルタイプらしい着こなしを
してみてくださいね。

ナチュラルタイプが避けたいスカートとは?

骨格診断ナチュラルタイプの方が
避けたいスカートとはどんなスカートなのでしょうか?

ミニスカート

肌や膝をしっかりと露出してしまう
ミニスカートは
ナチュラルタイプが苦手とするアイテム。

もしお選びになるなら
タイツを履いて
膝を露出しないようにし、
さらにタイツのマット感と靴が一体化するよう
太いヒールのスエードタイプを
選んでみてくださいね。

重みのないスカート

短い着丈と同様
軽やかな生地のスカートも
ナチュラルタイプのあなたには
おすすめできないアイテムです。

骨格がしっかりとしているナチュラルタイプ。
軽くてふわふわとした生地感のスカートでは
ナチュラルタイプの骨格を受け止めるには
やや頼りない印象です。

しっかりとした重みのある生地を
ふんだんに使った
スカートを選ぶようにしましょう。

スカート選びの際に気をつけたいポイントとは

ナチュラルタイプのあなたが
スカートを選ぶ際に
気をつけたいポイントをまとめますね。

素材選びに気をつける

素材は
厚いもの、
しっかりとした生地感のあるもの
などがおすすめ。

厚めの生地をたっぷりとつかって
重たい印象、
ボリューム感のあるスカートを選びます。

綿100%のものや麻のスカート、
コーデュロイ、スエード、
デニム、ざっくりとしたウール、
そんな素材感のあるものを
選んでみてください。

着丈に気をつける

膝の関節が目立ちがちなナチュラルタイプ。
スカートを選ぶ際は
膝より長い丈のものを
選びましょう。

ロング丈、マキシ丈は特におすすめです。

前後の長さに差のある変形スカートも
お似合いですよ。

まとめ

以上、ナチュラルタイプにお似合いの
スカートについてでした。

ナチュラルタイプのスカート選びは
・膝下の丈
・たっぷりと生地を使ったもの
・厚めの生地のもの
この3点を押さえれば間違いがありません。

お似合いの1点を、探してみてくださいね。

スカートに合わせたいニット。
こちらもご参考にどうぞ。
関連記事 骨格診断ナチュラルタイプに似合うニット。選ぶポイントとは?


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする