骨格診断とパーソナルカラー診断。服を選ぶ際はどちらを優先すべき?

骨格診断とパーソナルカラー診断。

診断結果を踏まえて洋服探しをするとき
両方の条件に当てはまるアイテムって
なかなかないものですよね。

形はばっちり、でもブルーベースで選びたいのに
イエローベースしか色展開がないとか。
色は完璧、でもウエストラインが
低すぎてウェーブのあなたにはイマイチ・・・とか。

服を選ぶときには
いったいどちらを優先して
選んでいけばよいのでしょうか?


ads by google

[ad#co-2]

理論を実践に結びつけるのは難しい

骨格診断の結果から導き出される洋服の素材や形と
パーソナルカラー診断から導き出される
あなたに似合うカラー群。

骨格診断とパーソナルカラー診断では
両方がわかるから、
どんな形&素材で
どんな色のものを探せばよいのか
絞り込むことができます。

ところが
実際に洋服探しをしてみると
その年の流行によっては
自分に似合うアイテムがあまりない、
という場合があります。

特に困るのがアウター。
少し前のことですが
ドロップショルダーのコートばかりが
店頭に並んでおり、
ストレートタイプの私には
チョイスできない、ということがありました。

理論を実践に結びつけるのは
現実として
少し難しいことがあるものですね。

骨格とパーソナルカラー、どちらを優先すればいい?

形、素材、色。

いくつかのファクターがある場合、
どこを優先していけばいいか?

私はまず「色」だと思っています。

それは、骨格診断とパーソナルカラー診断後
クローゼットを大改革してみて
実感として思うこと。

トータルのカラーコーデでバランス力アップ

ファッションは
トータルでのバランス。

「色」同士が仲良しであれば
少々スタイルが骨格にマッチしていなくとも
全体として素敵に魅せてしまうこと、
なんとなく想像できませんか?

逆に色がパーソナルカラーにそぐわないと
他のアイテムとなんとなく合わせづらく
結果的にお蔵入りのアイテムに
成り下がってしまう・・・という
残念なことにもなりがちです。

こうした点からも
色を重視することは大切と考えます。

色は変えられない、でもスタイルは変えられる

もう一点、色を重視したい理由は、
色は変えられませんが
スタイルは変えることができるから。

たとえばワンピースのウエストライン。
ストレートタイプの私には
ジャストのウエストラインがちょうどいい。
けれども手元の2着はローウエストとハイウエスト。

結局どうしたか。
ウエストラインが下でゆったりしたものは少し詰め、
ハイウエストのものはベルト位置を少し下げて
ジャストの位置に変えました。

手直しできない場合は
たとえば上記の例ならば
ウエストラインをカバーするアイテムを
足すことで
ネックとなる部分を目立たなくさせることができます。
ジャケットを合わせる、とかですね。

色は変えられません。
でも、スタイルは変えることができる。

これが色を重視したい二つ目の理由です。

だからといって何でもいいわけではありません。

でもだからといって
何でも選んでいいわけではありません。

それはなんとなくおわかりですよね?

特にコート選びは慎重になろう!

たとえばウェーブタイプなのに
オーバーサイズ気味の
たっぷりと重たい素材を使ったコート。

色が合っていたとしても
ちょっと苦しいはず。

基本はコンパクトなものを選んだほうがいい。
長いものを選ぶなら
透けるような軽い素材を選びたい。

ストレートタイプならどうでしょうか。
ルーズに見えがちな
ドロップショルダーはやはり避けたい。
ストレートタイプには
きちんと感が大切ですから。

ナチュラルタイプはどうでしょうか。
短め丈のぴったりしたコート、
借りてきた服のように
なってしまうかもしれません。

冬のメインアイテムとなるコート。
スタイリングでカバーしようがないくらい
大きな部分を占めるアイテムなので
妥協せず
納得するまでよく探して選ぶべき、
なのです。

ストールやマフラーも味方に

とても気に入った形。
なおかつ骨格タイプにも合っている。

でも色が・・・。

コート探しとなると
そんな場面もあることでしょう。

そんな場合は
ストールやマフラーのような
顔まわりに持ってくるアイテムで
色をカバーすることも検討してみましょう。

顔まわりに似合う色を持ってくることで
全体として収まりがよくなる場合も
あるからです。

どんな色のストールやマフラーを
持ってこればよいか
靴やパンツは手持ちのどれと相性がよいか
購入する前に
まずはイメージしてみましょう。

まとめ

以上、骨格診断とパーソナルカラー診断、
服を選ぶときにはどちらを優先するべきか、についてでした。

ご参考になれば嬉しく思います^^

タイプ別、お似合いのコートについての記事。
こちらもご参考にどうぞ☆
関連記事 ストレートタイプに似合うコート。選ぶポイントとは?
関連記事 骨格診断ウェーブタイプに似合うコート。選ぶポイントとは?
関連記事 骨格診断ナチュラルタイプに似合うコート。選ぶポイントとは?


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする