骨格診断ストレートタイプだけど、フェミニンで可愛い服が着たいとき。

※2018.10.8更新

骨格診断ストレートタイプは
きちんと感のある、
シンプル&定番ラインの服装がお似合いです。

でも、これってともすると
通勤ですか・・・?というようなアイテム揃いで、
面白みのないファッションに
陥ってしまいがち。

ストレートタイプでも
可愛くてフェミニンな服が着たい!

そんなお悩みへのヒントをお届けいたします。


ads by google

[ad#co-2]

骨格診断ストレートタイプのワンピースの選び方

可愛い服の代名詞、とも言えるワンピース。

ストレートタイプのあなたが
ワンピースを選ぶ際には
以下のポイントをクリアしているものを選びましょう。

ハリ感のある素材

素材はある程度厚みのある
ハリ感のあるものを選びましょう。

ふわふわと柔らかい素材は
ストレートタイプのしっかりとした体型を
受け止めるにはやや頼りないはず。

広がらないタイプ

ストレートタイプは
全体的にIラインとなるシルエットがお得意。
スカート部分は広がらない、
すとんと落ちたようなタイプを選びます。

すっきりとしたネックライン

上重心のストレートタイプ。
華やかに装飾されていたり
首元が詰まっているような胸元だと
さらに重心を上げることになり
バランスが悪くなってしまいます。

Vネックややや広めのUネックなど
胸元がすっきりとしたものを。

この3点を押さえるだけです。
結構選択肢がありますよ。

骨格診断ストレートタイプのトップスの選び方

トップスはどうでしょうか。

ストレートタイプは
きちんと半袖、長袖、というイメージですが、
フリルを使ったものや
リボンを使ったものは選択できるのでしょうか。

とにかくネックラインのルールは守る

トップスにおいても
「胸元すっきり」のルールは
重視しましょう。

人の目線は顔周り中心に置かれるので
胸元はどうしても全体の印象に
大きく影響を与えてしまいます。

シャープなラインをえがくVネック、
広めに開いたラウンドネックやUネックを
チョイスします。

ドレープの少ない
すっきりとしたカシュクールも
Vネックに似たラインを作るので
おすすめです。

次に重視したいのはフィット感

たっぷりとしたゆとりのあるラインや
ピタっとした小さめのものは
ストレートタイプが苦手とするシルエット。

ジャストのサイズ感で
着丈も長すぎず短すぎず、
そんなものを選びます。

身体のラインを強調しすぎないよう
ハリのある素材であれば、なおよいでしょう。

袖の形はヴァリエーションを広げてよし

上記2点を押さえていれば
ある程度幅のある選択ができるはず。

たとえば袖の形が少しフリルになっているものや
控えめにパフスリーブになっているもの、
袖だけ愛らしさのある異素材が使われているものなど
そんなところでかわいらしさを
表現することができますね。

骨格診断ストレートタイプのスカートの選び方

スカートもフェミニンアイテムの代表格。

スカート選びで気をつけたいポイントとは
何なのでしょうか。

腰回りにボリュームがない

ウエストがきゅっと絞られて
ふわーっと裾にかけて広がりのあるスカート。
素敵ですよね。

ストレートタイプのあなたも
ポイントを押さえれば
十分選択することができます。

たとえばフレアスカート。
スカート上部に縫い目があり
腰の部分のボリュームを抑えられているタイプの
ものがあります。

プリーツスカートも
同じように上部が縫われているか
やや厚みがありハリのある素材なら
そんなに広がりを持つことはないはず。

縫製や生地がどういったものであれ、

「腰回りがすっきりとしているかどうか」

この点に着目して選んでみてください。

着丈は膝丈で

次に重視したいのは着丈。

ミニやミモレ丈といった中途半端丈を
ストレートタイプが着こなすのは難しいのです。

着丈は膝上丈から膝下丈くらいまでのもので
選んでみてくださいね。

どうしてもやや長めのスカート丈を選びたい場合は
トップスをスカートにインするか
やや短めのトップスを合わせることで
バランスをとることもできます。

ただし条件が増えると
他の服と合わせづらくなります。
手持ちのアイテムとよく考え合わせて
購入するようにしましょう。

軽すぎる素材を選ばない

軽くてふわふわとした素材を選ばず
ある程度ハリ感のある素材を選ぶことも
大切なポイント。

ハリのある素材ならば
フレアやプリーツであったとしても
ふわふわと広がらず、
落ち着きのある印象を与えます。

ある程度厚みがあって
ハリ感のある素材、
ここも押さえてくださいね。

まとめ

以上、ストレートタイプだけれど
フェミニンで可愛い服が着たいときの
ポイントについてお伝えしました^^

ストレートタイプだからって
ワンパターンのコーデばかりでは
楽しくないですよね。

いろいろな服を試着して
似合う服の幅を広げてくださいね。

ストレートタイプに似合うワンピース。 もう少し詳しく^^
関連記事 骨格診断ストレートタイプに似合うワンピース。選ぶポイントとは?


ads by google

[ad#co-1]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする